毎度ご来訪ありがとうございます。
自身の知り合いが、軒並み韓国へ行ってたので驚きました。
試合中に抜かれた映像も、知り合いがよく映ってました。
来年、機会があれば是非行きたいものです。
その前にパスポートが必要ですが・・・
今回も雑感で・・・
内容の良くない試合が続き、しかも中2日
劇的に変化するとは思ってませんが、初戦をホームで落としてる以上
ゼロックスのように、セットプレーでも、相手ミスでも何でも良いから
得点を上げ、勝ち点3をもぎ取って帰って来て欲しかった。
序盤、悪くない入り方でしたが、守備に入った際
常に後手後手に回り、簡単に繋がれていた。
とにかく、ボランチと最終ラインの守備の連携が悪く
無駄に相手にスペースを与えてた。
特に、ヤットさんと小椋のバランスが無茶苦茶で
何とか最終ラインが踏ん張って事なきを得ていた状態。
PKのシーンも高い授業料ですね・・・
どこかの記事で、今シーズンから手を使った守備に対して
厳しくなると言うのを目にしましたが、まあ、あんなに目の前であからさまにやったらね・・・
小椋なりに必死やったと思うし、攻める気はないですが
やっぱり、余裕がないんでしょうね、今のガンバを表してる気がしました。
PKのシーンよりも、その前に簡単に右サイドを突破された
守備の仕方のほうが問題と思います。
先制された後ですが取り返しに行かないといけないのに
テンポアップしない、シュート打たないでズルズル時間だけが過ぎて行った。
後半、変わったのは大明神だけ
確かに、ボランチのバランスは良くなりましたし
その分、攻撃もマシにはなりましたが、あまりにも悠長じゃないですか、監督?
2点目取られてから2枚投入ですか、残り20分で3点ですか
なかなか厳しいノルマ課しますよね。
この試合で唯一良かったのは、リンス
動き出しとか、スペースの見極めとか
前へ前への気持ちは良かった。
相方は、パトリックでなく宇佐美でもっと長い時間見ていたい。
試合後の監督のコメントより
Q リンス選手を先発させたり、オジェソク選手をサイドバックにと。選手を変えながら確実に戦っていくということの難しさのようなものを何か感じておられますか
A シーズンの初めなんで、どの布陣がベストかわからない中で、色々な選手を使いながら、見極めていく必要があると表います。(←思いますやろw)中2日のゲームですし、チーム全体で戦っていく必要があると思っていますので、新しく入った選手がどう、というよりも、今日開始8分に失点をして、城南が一番戦いやすい形に持ち込んでしまったことが難しいゲームにしてしまったのでは。
いつまでプレシーズンマッチをやってるつもりなんでしょうか?
だから、試してるうちにグループリーグ終わってしまいますから
見極めてる暇ないんですよ、その場で状況に応じて
最善の決断していかないといけない。
ってか、去年からそんなにメンバーが変わってない中で
キャンプで見極めが終わってないのはいかがな物か?
リーグは、今年から2シーズン制になりますが
トータルで見ると長丁場で、後半に取り戻す事は可能
しかし、ACLは今、結果残さないと苦しい
ちょっと、ACLを舐めてませんか、監督?
まあ、選手もやけど
2位通過するには、最低勝ち点9は必要やけど
得失点差が今で-4なんでかなり厳しい
それを考えると、全勝しかない。
3/18のホームの試合まで、リーグ戦もあるし
それまでに戦えるチームを作ってください。