毎度ご来訪ありがとうございます。
このエントリーを書いてる時に、オフィシャルより発表がありました。
レヴィー・クルピ監督、マテルヘッドコーチ 解任のお知らせ https://t.co/Xw7bfSoPjH #ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA pic.twitter.com/nV5Hvs3kzQ
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) July 23, 2018
宮本 恒靖U-23監督 トップチーム監督就任、實好 礼忠ユース監督 U-23監督就任のお知らせ https://t.co/76E0GPox5d #ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA pic.twitter.com/8pzwKavPMO
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) July 23, 2018
これについては後記します。
では、さよならクルピスペシャル!
という事で
いつも通りの感じでクルピガンバ最後の試合の感想をw
序盤はいつもいいんですよね
サイドバックも使ってサイドから
効果的に攻めようとする姿勢はいいんですけど。
ある程度受けて、相手攻撃ターンになると徐々にボロが出る。
ガンバのフォーメーションは4-3-3ぽくて
ヤットさんアンカーの髙江とマテウスだったけど
センターバックとサイドバックとインサイドハーフの
関係性が悪くてサイドバックとインサイドハーフの間の
スペースからジワジワ展開される。
ここを修正しないとマズいと思ってたら案の定やられた。
1失点目
米倉が高い位置を取っている裏のスペースに
クリスランが流れて、三浦がマークについていたのでそのまま対応する
もう、これが既におかしいんですよ。
何で相手ボールやのに無意味に米倉があがってるの?
まずは戻ってディフェンスラインを整えるのが先でしょ?
簡単にセンターバックが釣り出されて、それで対応できたらいいけど
結局、三浦は処理できず。
で、三浦が釣り出されてたらそこにカバーに入らないといけないんじゃないの?
結局、真ん中には清水2人に対して菅沼と初瀬しかいなくて
初瀬がワンタッチで無効化され、菅沼が無理してファウル取られる訳で
もう一人いれば、菅沼が対応してる所にフォローにいって
ボールを処理できたのに、ホンマに守備組織が整ってないし
考えてプレーできてない。
一方、攻撃も秋が清水ボランチにマークされてから
前線にボールを運べる人がいなくて、ウイジョとアデミウソンが孤立
その二人にボールが入ってもフォローがいないから簡単に潰される。
インサイドハーフ以上から前にボールが入っていかないし
まあ、完全にこのフォーメーションは失敗でした。
前節は人数が減ったので評価しようがなかったけど
これをやるつもりだったんですかね?
ってか、中断期間の成果がこれ?w
結局、後半は藤本を入れて4-4-2に戻した。
これで攻撃はつながるようになったけど
藤本は守備をサボるので、守備は相変わらず不安定
ウイジョがシュート打ったりいい流れで
ガンバが取るか取られるかの展開で先にガンバが取られた。
2失点目
起点は秋のロスト、初瀬が横通っていったのわからん?
そこで取られたらピンチになるのに変に突っかける意味わからん。
で、そのサイドバックが上がったスペースを北川に使われる
で、流れた北川になんでそのまま近いほうの菅沼がつかないの?
明らかに遅れてる三浦に行かそうとするのか?
そしてフリーのドウグラスに決められるってね
センターバックの2人がしょぼすぎる。
個でしょぼいのに組織的に守れんから、そりゃ無理やわ
藤本の浮き球からウイジョが振り向きざま得意角度から
返すけど、勝ち越すのは難しいと思ってた。
終盤、追い上げでクロスが上がり
最後にフリーの米倉が叩きつけずに突きあげTHE END
あれが入れれないからガンバは16位なんですわ
広島戦と違って11人でやってる試合を見ましたが
中断前と比べて
まあ、わかってましたがw
あと、試合を見てて内容的に清水とはそれほど差はなかったけど
チームとして大きな差があった。
中断期間にドウグラスを取って来れるフロントと
中断期間、誰も獲得できないフロントの差
強化部も退任してもらえないものか?
はい、と言う事で
クルピさよなら!