毎度ご来訪ありがとうございます。
HUB観戦でした。
本日は、自身のツイッターのつぶやきを交えながらお送りします。
まず、スタメンを見て一言
ほう、勝ちに来ましたか
— たまえもん (@tamaemon_gamba) 2019年3月13日
はい、非常にわかりやすいスタメン。対する山雅はリーグからスタメン入れ替え。勝って当たり前の試合。ここで勝てなかったらガンバの今シーズンはまた残留争いでしょうw
そして、このスタメンの裏を返すと、宮本監督は前回の磐田戦を戦ったメンバーでは「勝てない」と判断した事にもなります。つまり、トップのメンバーと控えメンバーの隔たりはかなり大きいということ、磐田戦のメンバーとレギュラーメンバーを混ぜてもいいのにこれですからね、あまり喜ばしい事ではない。
「若手が育ってない」とずっと言ってますが、かと言って若手を放っておいていい訳でもないので、トップとの融合とレベルを引き上げる為にも、ある程度は使って欲しいと思うし、ルヴァン杯の楽しみって若手を見る事でもあるので、このスタメンは個人的には残念。
3バックか4バックか?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) 2019年3月13日
菅沼、三浦、ヨングォンの3バックで藤春と小野瀬がウイングバック?もしくは、三浦がサイドバックの4バックかでしたが、正解は後者でした。
ヤットさんは高い位置でトップ下、秋と高がボランチでコンビを組む形で、ウイジョワントップで左にアデミウソン、右に小野瀬の布陣。
足元に入り過ぎたらトラップしろよw ヤットさんよ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
試合開始直後、ウイジョが高い位置でプレスして相手のバックパスを突っかけてボール奪取、右サイド駆け上がりペナに侵入、中でフリーのヤットさんに折り返したが、ヤットさんのマイナスにボールが入り過ぎて、無理にシュートに行ったからミートせず外す。大チャンスをふいにした。「合わない」と思ったらトラップしてからシュートでも十分思いましたが・・・
チャンスの後にピンチあり、左サイドで高がアデミウソンの縦に相手ディフェンスがいて蓋されているのにわざわざパス、当然アデミウソンは前を蓋されているのでバックパスするのだが、それを相手にカットされ左サイドからピンチを招き、リフレクションをシュートされ秋の手に当たり、ペナの前でハンド。
ハンドの判定に文句はないが
佐藤、カードはいらんやろ‼️💢😠💢
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
わざとでもなく体を横に向けた時に当たっただけ、わざとでもないのにカードを出す必要はない。
いいフリーキックやなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
清水戦もそうだが、東口は逆サイドはいつも無警戒なの?もうちょっと飛んで欲しいなぁ。ゴールに向かって右に壁があって左にGKがいる場合、キッカーは8割方は壁の上を狙う、自身がGKやってたときもそう思って大体ヤマはってましたけどね。
まあ、ガンバからしたら、3-0で勝たないといけない試合が、3-1になっただけですよね?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
FKに関しては相手を褒めるべきだが、そこに至るまでがもったいないと言うかショボい。失点0で終われる試合をしょーもないミスでふいにしてしまう。
なんでカウンターでファストブレイクしないのか、相手のディフェンス揃ったら崩すのに苦労するくせに
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
ガンバの悪いクセ、せっかくアタッキングサードまで運んでも、上がりが遅かったりで攻めきれずにブレーキをかけて相手DFが揃ってからその前でボールを回し始める。前回の名古屋戦のエントリーでも書きましたが、ガンバはポゼッションよりカウンターのほうが点を取れるんだけどね。
前半20分ぐらいまでは、ヤットさんと秋が入れ替わったり、右サイドが三浦だったりでいつもと違うポジションにぎこちなさがあったが、徐々にパスが回るようになってくる。ヤットさん、高のボランチでは守備力に不安があるが、秋のほうがヤットさんよりも守備力があるので、秋と高のボランチコンビはこの試合を見る限る悪くはなかった。
ダメだこりゃ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
これは、菅沼の前線への絶妙フィードをオフサイドにかからずウイジョが抜け出し、GKと1対1の状態で豪快に外したのを見て。
小野瀬うまぁw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
1点目、三浦の縦パスがカットされるも、相手が弾いたとこに詰めた小野瀬が前線にパス、ウイジョがまた右サイドを駆け上がり、内で追い越した小野瀬にパス。このパスが緩くてGKに届かないかつ、小野瀬がシュートしやすい強さでGKを頭を越した強いシュートをぶち込んだ。小野瀬のシュートテクニックも光った。
やっぱり、ポゼッションより、カウンターで点を取っちゃうガンバw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
この後、前線のアデミウソンのプレスからボール奪取しカウンター発動、今度はアデミウソンをウイジョが追い越し、冷静にゴールに流し込んだ。この時、ウイジョは相手ディフェンスを2人振り切っている。流石。ガンバの2点ともポゼッションで崩したのではなくカウンターからの得点。
ガンバは小野瀬とウィジョで持ってるなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
小野瀬はガンバになじんでるし加入して1年経ってないとは思えない。マジでどんどん上手くなっていますね。想像以上のスピードで技術的に成長していってる。
小野瀬とヤットさんがフリーマンみたいな形になってきた
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
小野瀬も左サイドのビルドアップに絡んで行ったり、ヤットさんがフリーマンになってボールを引き出しているが、初めてのポジショニングでぎこちないのか、やっぱりポゼッションで崩せないんですよね。
簡単に打たせすぎ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
後半、集中力が落ち、際どいシュートを打たれ出した。たぶん相手がトップチームなら入っているのでは?
1点差やから、選手交代できないw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
2点差なら、もっと早く選手交代できるんでしょうけど、1点差では不安でバランスを崩したくないので、宮本監督はなかなかカードを切れない。交代できたのはほとんど試合終わりかけw
小野瀬代えろ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
小野瀬が足攣っているの見てです。先にヤットさんを代えようとベンチは動いてましたが、変更して小野瀬を先に交代させた。
勝って当たり前、この反動が川崎戦でどうでるか
— たまえもん (@tamaemon_gamba) March 13, 2019
3点目取れるチャンスもあったのに取れなかったのは不満。上記した通り、追加点が取れないばかりに選手交代が遅れ、結局、交代していった選手もフルで出場したのと変わらない。また、結果的にポゼッションで崩して点がとれてない、相手がメンバーレベルを落としているにもかかわらずカウンターでしか点がとれてないのはいかがなものか?
次の川崎戦でいい試合をして、ルヴァンを勝ち進まないと、川崎戦後に間隔が開くとは言え、わざわざ、中3日のリスクを冒して、ほぼ「ガチスタメン」で臨んだ意味がなくなる。
この試合の「ほぼガチメン」が正解だったかどうかは、今後に掛かっている。「中3日が影響した」ってコメントは禁句ですから、川崎もACL戦ってるし。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ