毎度ご来訪ありがとうございます。
今日はガンバが勝っても負けてもトーレスなんやろうなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 23, 2019
DAZN観戦でした。金Jですが3試合組まれており、その一つがトーレスの引退試合ですからね。ほとんど、トーレスの引退試合見てたんじゃないでしょうか? ゴールシーンも多かったしw
さて、試合ですが
ポジティブな勝ち点1と称する人も見かけましたが、自分はチーム的には平行線だと思いました。よく勝ち点1取れたなと思いましたね。
序盤は鹿島に主導権を握られる展開、たまにカットしてガンバがカウンターを発動しますが、不発に終わる。ってか、取ってからうまく展開できてないですよね。
ガンバは宇佐美がインサイドハーフで内に絞るから右サイドがずっと空いているんですよね。そのスペースを結構突かれてましたね。そして宇佐美は守備が上手い訳でもないので守備的には役に立ってない。中盤である程度の溜めは作れるけど、攻撃で違いが作れたりゴールできるかというとそうでもないし。
戻ってきた当初はもっとアグレッシブで守備で目をつぶるから攻撃で活躍してくれたらと思っていたが、やっぱりガンバのインサイドハーフは秋みたいに攻守に走って死ねないと通用しないように思いましたね。
逆に右サイドは秋がバランスとりながらやっていたので、守備的には利いてました。意外と鹿島は人海戦術守備に手こずって攻めあぐねるんですよね。
サイドチェンジで小野瀬のパターンで打開しようとしてある程度は行けるけど、クロスをあげられなかったり合わず。
ガンバの攻撃が失敗してディフェンスラインが手薄になりスペースが出来たら、必ずそこから鹿島が攻撃を仕掛けてくるのは流石ですね。
シュートを打たれるも東口がキャッチして事なきを得る。
「攻守にパッとしないなぁ」と思っていたところでラッキーが訪れる。
1点目、ブエノがバランスを崩してくれて、しかもアデミウソンに絶妙のパスをくれたw アデミウソンがチャージしたと抗議していたけど、チャージする前にバランス崩してたし、ファウル取るほどの当たりでもなかったし。
鹿島のディフェンスのミスとも言えますけどね、あの場合は、ブエノがかぶったり、ミスしてもいいように町田がカバーできるポジショニングを取らないといけないのに、見てましたからね。ブエノが転んだのと、カバーがなかったラッキーが重なった。
ああ、また前半で先制しちゃったw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 23, 2019
悩ましいですよねこれw 点を取ることは良いことなのに、先制した後のゲームプランを遂行できる力がチームにないってのが悲しいですよね。
鹿島が攻勢を強める中で前半耐えきれるかでしたが、耐えきれませんでした。
1失点目、失点の起点は秋でした。
土居に突かれて、秋のしょーもないロストから繋がれ、懸念していた左サイドのスペース。宇佐美は戻って来ない、井手口は寄せきれない、ヨングォンも寄せれないではどうしようもないわ。
上位になるとこんなしょーもないミスは見逃してくれない。またもや前半終了間際とかに追いつかれる。
後半、ガンバは受けに回る。まあ、「こりゃ失点するな」と思っていたら案の定でした。
2失点目、起点はセルジーニョなんですけど、ここも左サイドの守備の脆さが出てるんですよ。小泉とセルジーニョがスイッチするんですけど、セルジーニョに寄せるべき宇佐美が寄せないから簡単に放り込まれる。で、高尾がクリアした後、あげきれないディフェンスラインね。
シュートの瞬間、小野瀬が完全に残ってるやん。見てて伊藤はオンサイドってすぐ分かったよw
三浦は小池見ててライン見てないはずやし、これで小野瀬と三浦はよくオフサイドアピールして抗議できたな。恥ずかしくないか?
その後もセットプレーで合わせられポストを叩く
相変わらず、セットプレーのディフェンスはザルやな、失点しかけてるしw とっとと、ザルゾーン止めたら?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 23, 2019
こちらのクロスからのパトリックヘッドは枠にすら飛ばない。
レオシルバ投入して、鹿島は盤石で、「この試合負けやな」と思っていたら、思わぬ形でチャンスが来た。
2点目、三浦のロングフィードにディフェンスの裏を取った福田が絶妙のトラップで落とし、福田が詰めようする所で小泉が後ろからチャージ。
そりゃPKやわ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 23, 2019
パトリックが落ち着いて決めたが、気になる事が
だから、何でガンバはPKで詰めないの?GKが弾いたらどうするの?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 23, 2019
明らかにペナの中に多く入って来ているのは赤いユニフォームで我先にと詰めている。こういうとこが足りないから勝てないんじゃないですかね。
あと
さすが、福田が足つっても止めない鹿島
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 23, 2019
フェアプレーの観点から行くと良くないかもしれんが、ルールブックに「足がつっている人がいたらボールを出さなければならない」とは書いてない、鹿島はここぞとばかりに攻めてきた。「あからさまな時間稼ぎしろ」とは言わないが、勝ちにこだわる姿勢は見習うべきやと思う。
結局、ガンバも鹿島もチャンスはあったが決めきれずドロー、鹿島としては勝てる試合を事故で落としたような物でしょう。
あれだけ、ポゼッションしてても、得点は縦ポン一発w
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 23, 2019
あんな、縦ポン2発で得点できる試合はめったにない。それよりも、相変わらず、三浦、ヨングォンのディフェンスが脆すぎるのが問題。
あと、ディフェンスしないのであれば、宇佐美はインサイドハーフで使ってはいけない。また、宇佐美はスプリントが全く足りてない、サボりすぎ。
何か「アウェーで鹿島相手に勝ち点1取ってきたから、まあまあOK」みたいな空気がSNSに流れてましたが、自分からしたらこの試合は「負け試合」ですよ。2点取って勝てなかったらほんま苦しい。
トピックスとしては、高木のデビューですかね。
高木がたった1プレーで、鈴木よりは使える事はわかった。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 23, 2019
出場時間は短かったけど、明らかにピッチに入ってからの雰囲気が鈴木とは違う。1本いいパスを出したし、動きから「やったろう」っていうのがガンバの誰よりも出てました。久しぶりに今後の出場が楽しみな選手が来ましたね。
あと、福田が復調しつつありますね。ホームの大阪ダービーをピークにだんだんと調子を落としてましたが、脳震盪で少し休んだのも良かったのか、いい動きはしてました。
井手口に関しては、トラッキングデータを見ると走れているので、後は以前のボール奪取能力を取り戻せれば面白いですね。
以下、テンプレートです
「このまま行くと、前線は個の能力で点は取ってくるけど、守備のクオリティは変わらず失点するので、この試合のような感じで勝ちきれない試合が多発するんじゃないかなと。宇佐美、パトリックの戦術的落とし込みをしないといけない上に、井手口も組み込むとなると、しばらくはこんなフワッとしたメリハリのない試合が続きそうな気がします。」
今日の試合見てる感じでは、たぶん夏場はダメですね。相手がどことか関係なく勝てないでしょう。次、勝てるのは9月の下旬の涼しくなってからぐらいじゃない?
自分はガンバサポですし、勝って欲しいとは思ってますけど、どうしても現状が見えてしまうんですよね。
いい意味で「裏切って欲しい」とは思ってますが、なかなか「良い裏切り」と「良い驚き」を与えてくれませんねぇ~
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ