毎度ご来訪ありがとうございます。
DAZN観戦でした。
早速試合ですが、試合前から
「負けて順当」「ドローでラッキー」「勝ったら奇跡」と思ってましたから、「ああ、やっぱり負けるのか」ぐらいにしか思いませんでした。
宇佐美がインサイドハーフで使えないと気づいてくれただけ良かった。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
まあ、前節の試合見てたら気づきますわな。
序盤はマリノスに主導権を渡す展開。守備から入ってましたね。
ここ最近の試合は守備も攻撃も中途半端でしたから、悪くはない入り方だったと思いますね。ただ、マリノスのほうが余裕があり、ガンバはブロックを作りながらの中でいい形でボールを取りますが、それを攻撃につなげる所まではキチン整理されてない。故に、ボール取っても結局相手にすぐ取られるので攻撃されている時間が長くなる。
ガンバの攻撃的には、おそらく相手の高いディフェンスラインの裏が狙いだったんでしょうけど、宇佐美もアデミウソンも前線で張ってる訳でもないし合わせてる感じもなく、「そっちで何とかしてくれ」みたいな裏狙いのパスは相手GKへのプレゼントパスにしかなってない。
前節のように、あんな縦ポンが通用するのは相手がミスした時だけなので、何か勘違いしてないか?
たまに効果的な縦ポンやサイドチェンジが成功することがあるが、結局、後ろからの押し上げがないのでデュエルになり、たいてい負ける。
攻撃はなってないけど、守備だけ見ると及第点で進む試合だったが、
37分頃、仲川への縦パスが通り、ディフェンスがバタバタになる、そして
1失点目、仲川への縦パスからマルコス ジュニオールにえぐられたのが効きました。あれでディフェンスラインが下がってしまい、ティーラトンに寄せれなくなった上にディフェンスが密集して、三浦が東口のブラインドになってしまった。三浦はティーラトンに寄せようとして止まったのが仇になりました。相変わらず役にたちませんな。
2失点目、簡単に仲川に裏を取られる間抜けな三浦ね。東口はよく止めたけどね、ただ、出るタイミングが早かった。
ディフェンスに戻っては来たけど、平行に並んでしまう井手口と高尾、マルコス ジュニオールに馬鹿にされたように間を通され被弾w
はい、この試合も「勝ち」は無くなりましたね、残念ながら。
矢島OUT パトリックIN 矢島OUT ヤットさんIN
まあ、この時点で代えるのは宇佐美と思ったけどね。
この試合の宇佐美は消えてて空気やった。降りて来なくていいけど、左右に張ったりして起点にもなれんし、守備的な内容だったので仕方ない部分はあれど、仲川のように裏も取れないのであれば価値ないわ。
選手交代してから4-4-2にフォーメーションをシフト、ディフェンスラインもあげて中盤の距離感がよくなると、マスターオブガンバが冴えだした。
また、小野瀬が右SHに入り、守備タスクが減った為、攻撃回数が増えて、持ち味を発揮しだした。
そして
1点目、ヤットさんとのパス交換から見事なカットイン。もう、今のガンバは小野瀬でもってるね。
さすが小野瀬、個人技しか得点パターンがないのが悲しい
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
結局、ガンバはサイドからの崩しとかクロスからパトリックとかの得点パターンがなく、個人技でデュエルに勝ってもらうしかないんですよね。
やっぱり個人技w
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
その後もアデミウソンがポストに当てたシーンも結局、カットインからの個人技。
前半は守備から入って、ロースコアで終えて後半、パトリック、ヤットさんを入れて4-4-2にして勝負、この作戦は良かったと思うんですよね。
ただ、残念ながら、遂行能力がないと言うか、個の能力が足りてないので作戦を完遂できない。
3失点目、起点は東口のスローイングミス、マイボールを簡単に渡してしまった事が流れを変えてしまった。
右サイドに展開され仲川にパスされシュート、ポストを叩くが、リフレクションを高尾が捌けず、遠藤に拾われ、遠藤に決められた。
これは痛い、せっかく攻勢やったのに、これでドローもなくなった。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
せっかくのいい流れを、一つのミスで台無しにしちゃうパターン。
いい流れだったのにベテランのミスで試合を終わらせてしまったw
押し上げんかい!負けてんのやろが‼️
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
その後宇佐美OUT 千真INで、千真、パトリック、アデミウソンの前線が奮起するが、押し上げがなく単発攻撃で終わる。
順当負け
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
まあ、ドローの目はありましたけど、自爆でそのチャンスを潰した
後半、カードきって決めるべき時に決めれずに決められたらアカンとこで決められた。これを力負けと言わず何と言う
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
押せ押せの決める時に決めきれずに、取られたらあかんとこで取られる。単純に弱い。
この試合の相手をリスペクトして守備から入って、後半勝負の戦い方は悪くはなかった。しかしながら、選手の能力の低さやミスで、アッという間に負け試合になってしまった。
枠内シュート2本ってw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
アタッカー陣の能力の低さが数字にあらわれてますね。
この試合は仲川にやられたと行っても過言ではないでしょう、本当にいい選手ですわ。すべての得点に絡んでるし。
スピードとサッカー脳が足りないセンターバックでは止めるのは難しいわ。
以下、テンプレートです。
「このまま行くと、前線は個の能力で点は取ってくるけど、守備のクオリティは変わらず失点するので、この試合のような感じで勝ちきれない試合が多発するんじゃないかなと。宇佐美、パトリックの戦術的落とし込みをしないといけない上に、井手口も組み込むとなると、しばらくはこんなフワッとしたメリハリのない試合が続きそうな気がします。」
今日の試合見てる感じでは、たぶん夏場はダメですね。相手がどことか関係なく勝てないでしょう。次、勝てるのは9月の下旬の涼しくなってからぐらいじゃない?
開幕の時点でマリノスとチームの完成度が違ってたのに、シーズン進んで、更に進化させてるチームと再構築中のガンバがやったら「こうなるよね」って感じで、結果はわかってたので、水をかけようとかいう気持ちは全く起こらない
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2019
気がつけば、入れ替え戦圏内と勝ち点1差、自動降格と勝ち点4差
次の鳥栖も負けか引き分けそうですね。アウェーで戦った鳥栖もそうですが、危機感は向こうのほうが強いですからね。
となると、次にガンバが勝つのはダービーっぽいですね。一応、ガンバはダービーブーストが掛かりますからねw
ルヴァンカップは無様な試合だけしないようにしたらいいんじゃないですかね。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ
この状況を招いた引き起こした原因は、誰にあるのかと。
指導力というより、指導内容とコミュ力に難がありそうな宮本にすべてを押し付けることでもないかなと思うけど。
若手の成長を望むファンからすると慕われている森下のほうが、宮本よりもよほどモチベーション高く試合に望めそうな感じがするけど、イベント集客でスポンサー繋ぎ止めに必死なクラブの方針とは、真逆な選択肢なんだろうなと。
宮本を監督に添えて、J1残留できて「してやったり」とドヤ顔インタビュー記事を書かせた社長も、今さら宮本を変えるだけの辻褄合わせの決断力ないだろうし。
八方塞がりで、人事で三すくみ状態。
ガンバがこんな見下げたクラブになるとは、降格したころは、思いもしなかった。
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
>この状況を招いた引き起こした原因は、誰にあるのかと。
間違いなくフロントと思ってます。
>指導力というより、指導内容とコミュ力に難がありそうな宮本にすべてを押し付けることでもないかなと思うけど。
フロントは宮本監督とコーチ陣に丸投げしてしてるように思いますね。
>若手の成長を望むファンからすると慕われている森下のほうが、宮本よりもよほどモチベーション高く試合に望めそうな感じがするけど、イベント集客でスポンサー繋ぎ止めに必死なクラブの方針とは、真逆な選択肢なんだろうなと。
監督経験で行けば森下監督が妥当なんでしょうけど。仰る通り、集客やスポンサー関連にいい顔したくて、人気と話題性のある宮本監督を据えた感はありますね。
ただ、今季のこの成績で就任した時より話題にもならなくなりましたし、宮本監督の現役を知らない世代には不信感しかありませんしねw
>宮本を監督に添えて、J1残留できて「してやったり」とドヤ顔インタビュー記事を書かせた社長も、今さら宮本を変えるだけの辻褄合わせの決断力ないだろうし。
昨年、火中の栗を拾ってくれた宮本監督に対して、フロントが解任したら自分はブチキレます。宮本監督が辞任したら仕方ないと思いますが、辞任する時はガンバが相当ヤバい時だと思います。
八方塞がりで、人事で三すくみ状態。
ガンバがこんな見下げたクラブになるとは、降格したころは、思いもしなかった。
パナソニックの人事で、さしてクラブ経営の経験のない名前だけ社長が就任しますからね、まともな社長が来なければ歴史は繰り返すばかり。
もう、最近はJ2に落ちて、社長に責任を取ってもらって、もう一度やり直さないと、このクラブを立て直すのは無理なんじゃないかと思うようになりました。
また、コメントをお待ちしております。