毎度ご来訪ありがとうございます。
国営放送で見てました。
まずはスタメン見て一言
ガンバのスタメン確認。4バックで疑似SBしないかなw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
「昌子がリーグ開幕から」なんて話もあがってましたが、今シーズンの展望で書いた通り、焦らなくて良い。
ジェソクなので4バックは想像できた。ルヴァン初戦の3バックもしっくり来てなかったし、ヤットさんスタメンでこの試合に向けて策を練ってきたとは思った。
マリノスと言えば偽SB、SBと思えないポジション取りで数的優位を作り、相手がSBに食いついて来たらそのスペースを有効活用する戦術。
マリノスの真似ではないけど、可変サイドバックにして攻守に面白い動きをしないかなぁと思った。
さて、試合ですが
試合前に自分はこうつぶやきました。
とりあえず、去年の終盤戦の調子良かった事は忘れて、今の目の前の試合を全力でやる事じゃないですかね。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
チーム全体でハードワークをして後半はヘロヘロでしたけど、全力でやりきった事は評価すべきだと思います。
まだどちらが主導権を取るかもわからない序盤でビッグチャンス、マリノスのバックパスミスを秋が回収して縦に走る宇佐美にパス、Gkと1対1を外す。
それは決めてくれ、宇佐美よ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
この試合通してみてても、やっぱり宇佐美はまだコンディションが上がってないように見えた。
マリノスはやっぱり、仲川を使って裏のスペースを突いてくるも、スプリンター藤春が対応する。このマッチアップは面白かったですね。藤春はバックパスせず、タッチラインにセーフティに出して対応していたのが印象的でした。
1点目、宇佐美のFKが逸れてマリノスのGKになってからの流れ。マリノスのゴールキックからのリスタートを小野瀬のプレスで下げさせた。矢島がプレスで更に追い、朴一圭まで下げさすと、朴一圭がトラップミス、それを矢島がかっさらい、中にいた秋が冷静に決めた。ガンバの執拗なプレスがミスを誘ったけど朴一圭がちょっと間抜けでした。そう言えば、昨年のガンバのリーグ戦ファーストゴールも相手ミスからでしたね。
やみくもなプレスは危険、連動しないと
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
マリノス陣内にボールがある時にガンバの選手がプレスをかけるが連動してないので、すぐ縦にボールを通されてるんですよね。
この、やみくも勢いだけプレスはいつまで持つんやろか
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
確かにガンバのプレスにマリノスは戸惑ってるようだったが、いつまでもこれが続けられるとは思わない。
ウー、ほんまに声出た
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
宇佐美の左サイドからのCKにヨングォンのヘッドがミートするもポストに弾かれた。CKでもいいので追加点取るとかなり展開が楽になるし、この特攻プレスも緩める事ができるのだが・・・?
何であれだけ人数いて、相手の縦を切らない。プレスの基本やろ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
縦を切らないプレスのかけ方をして、縦に通され、ボランチとサイドバックの間のギャップで受けられる事が多くなると、1ボランチから2ボランチに変えて、矢島をトップ下にして対応しだした。これによって、最終ラインで踏ん張れるようになった。
仲川のスピードは藤春しか追い付けん
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
ジェソク、デュエルで負けるな❗
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
マリノスは仲川のスピードが藤春によって活かせない事を知るとジェソクサイドを遠藤を使った突き出した。
すっかり、攻めるマリノス、受けるガンバになったな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
ガンバはボールを奪っても、攻撃につなげたりボールキープする余裕が無い。
ヤットさん、それ引っ掛けたらアカン
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
ボールを奪って宇佐美を走らせてカウンター発動しようとするも、ヤットさんが相手DFにパスを引っ掛けてしまう。こういうのがうまく行かないのも開幕して間もないチームを象徴していると思った。
オフサイドやったか
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
2点目、久しぶりにガンバの攻撃ターンでマリノス陣内に攻め込んだが、パスをつなげず、一旦、東口までボールを下げたら、マリノスが最終ラインを上げた。東口が前線にキックで戻した時、前線にいたヤットさんや宇佐美、小野瀬あたりはオフサイドだったが、ボールを下げた時に戻っていた秋はオンサイドであることはすぐに分かった、だから折り返して、矢島がシュート決めた時に旗があがったのは「え?」って感じやった。
オンじゃないか?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
やっぱりか、VARに文句言ってた人、これでもないほうがいいか?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
これ、VARなかったらオフサイドで普通に試合は流れてたし。勝敗に関わる事がはっきりする事の何が悪いのかがわからん。
自身のブログでも何回もオフサイドの判定間違いについてはここで指摘してきたし、ラインズマンの誤審は多い。
VARは副審のプレッシャー軽減の側面もあるな。もし、矢島のゴールがオフサイドのままで後で間違いだった時のバッシングは凄まじいやろうし。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
よく最後に足出たな、三浦
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
みんなでフォローしながら守る、やりゃあできるんやん
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
守りも連動はしてないけど、人海戦術守備で前半はのりきった。
マリノスが焦ってるって事は一応、前半は成功という事か
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
1失点ではあまり動じてなかったけど、2失点したら流石にマリノスも焦って攻撃してきた。まあ、よく耐えましたねw
完全に終わったと思った
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
決定的なシーンも相手が外してくれる。
クリアしろ、セーフティや
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
ガンバもつないで攻撃しようとするんですけど、その方法が整理されなくてすぐ相手に引っかかる。
後半20分頃、ガンバの足が動かなくなってきた。
ガンバの足、止まってきたな、1失点はやむを得ずか
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
長いな、後20分以上あるんか、なんか試合終盤見てるみたいやわw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
ガンバの選手の足が全然動いてないし、バテバテ、この状況を見てたら失点は時間の問題やった。
1失点目、これは2列目の守備ですよね、ヤットさんがボールホルダーに行って取れなくて、井手口が更に行った所で、ヤットさんと井手口の間にパスを通されてるんですよね。一番守備でやったらあかん形、平行に並んだらアカンし、たぶんその2人は誰かがマルコス ジュニオールに付いてくれると思ってたんでしょうね。マルコス ジュニオールとオナイウのマークが曖昧になっていたのでヨングォンの守備が遅れた。まあ、それでもマルコス ジュニオールの振り向きざまのシュートは見事でしたが。
ここからもサンドバック状態、後半だけで60分ぐらいあったんじゃね?ってくらい長く感じたw
相手シュートが手に当たったような微妙な感じもあったが、ハンドは取られず。守りきり。
前回のエントリーで「ピッチで回答しろ」と「公式戦で結果を出せ」と書きましたが、とりあえず、この試合をどうにかしようとする執念は見えたし、この試合を全力でやりきったし、圧倒的に攻められたものの、結果、凌いて結果は残した。そこは評価したい。
とりあえず、チャンピオンに一泡吹かせた事は評価するが、この試合を毎試合やるのか?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 23, 2020
後半20分でガス欠を起こして、カウンターの攻撃もままならない試合を残り33試合やるのかとw
宇佐美以外、全員ディフェンスの人海戦術守備なので仕方ないけど、ボールを取ってからどうやって攻めるかが全く整理されてなかったし、守備をもっと連動したり組織的にすると、守備に人数をかけなくて良くなるので、攻撃に人数も裂ける。
ポゼッションも圧倒的にマリノスやったし、主導権は握られっぱなし。特攻プレスで疲れた後の守備は相手の攻撃力次第の他力本願では上は目指せない。
開幕前にハイプレスをする事は報道でも出てたし、その中で宇佐美も「ずっとハイプレスを90分できる訳ないので、そういう所も考えてやる」みたいな事を言っていたが、具現化できてない。
いかにも今年始まって、まだチームを模索中で「試合をしながら仕上げていくチーム」であることを認識した試合でした。模索しながらでも勝てばいいですけど。
マリノスは対応できなかったけど、ガンバがハイプレスをやってくる事が判っていれば、当然対策はされるし、前線のプレスをかわした後のディフェンスラインとの間をついて来るチームやロングボールでディフェンスラインの裏を取ろうとして間延びしたスペースを使うとか、色々対策されるので、またそれを上回らないといけなくなる。
勝ったけど中身がない。
公式戦2試合を終えたけど、まだ、今年のガンバは未知やわ。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ
対マリノスだけの
開幕戦勝つことだけにフォーカスした戦い方なのは明白
あと、攻撃の方法が整理されてないのではなくて、
宇佐美に向いてない仕事を全うさせたんだと解釈してます
後ろ向きに受けてキープ・時間を作る選手ではないので
コメントありがとうございます。
>対マリノスだけの
>開幕戦勝つことだけにフォーカスした戦い方なのは明白
ですね、あの試合のやり方を残り33試合やったら選手は死にますw
試合後の選手のコメントでもそのような事をいってましたしね。
>あと、攻撃の方法が整理されてないのではなくて、
>宇佐美に向いてない仕事を全うさせたんだと解釈してます
>後ろ向きに受けてキープ・時間を作る選手ではないので
そういう試合展開になってしまいましたね。
おそらく、途中から防戦一方になってしまうことはあまり想定してなくて
ああいった試合展開になったら、宇佐美は仕事しにくいですよね。
前向いてボール持っている時が一番怖い選手なんで。