毎度ご来訪ありがとうございます。
前半40分ぐらいから見始めました。なので雑感で
メンバーに関しては、もう少し落としてくるかと思いましたが、一応、柏の結果次第では敗退もありえるから、ある程度は総力戦を見込んだメンバーでしたね。
そういう意味では、ここでの昌子先発はギャンブルかなと
どこかでは使わないといけないですけど、実戦勘が無い中でのしかも他はディフェンスは若手の状態で使うのはどうなんだろう?
三浦とのコンビで4バックではダメだったのか?
ハイライトで得点シーンと失点シーンを確認。
得点シーンは、前からしっかりプレスした結果ですね。
秋のプレスがあったから相手の苦し紛れの真ん中へのパスがあったし、それを狙っていた井手口の嗅覚が素晴らしい。
井手口がディフェンス引き付けて、パトリックも落ち着いて流し込みました。7割方井手口の得点と言ってもいいでしょう。
失点シーンは昌子の凡ミス
受けに降りてきた秋の近くに、相手選手が寄って来ているのに、そこに出そうするのもミスですし、パスがずれて相手に渡してしまったのもミス。
その後も、ボールホルダーについて行って、左サイドのフリーの選手にパスが出た時の反応も悪かったし、試合勘、コンディション的な所が出た気がします。
しかしながら、見れた時間は少なかったけど、いい縦パスとかありましたし、最終ラインのパス回しやビルドアップにぎこちなさは感じなかった。
試合をこなせば戻るでしょうし、そのポテンシャルは十分見て取れました。
後半、小野瀬を投入しましたけど、決定的なシーンを吹かす。川崎戦同様、復帰してから「キックの精度」はまだリハビリ中でした。動きは申し分ないけどね。
パトリックについては、ゴールこそなかったものの、惜しいヘッドもあったし、やっぱり先発型なんじゃないかな。何度かのチャンスで1本決めるタイプなので長く使わないと持ち味が出ない。
この試合で一番目立っていたのは井手口、この試合はいい時の井手口であらゆる所に顔を出し、攻守に絡んでいく姿は、自身が求めていたもの。
ヤット大先生もボランチで安定した試合ぶり、川崎戦もボランチで井手口を自由にさせて、トップ下を秋に任せとけば、あんなグダグダにはならなかったと思う。
残念ながら、いつも言っているように、ガンバはポゼッションでの崩しは「下手」なので、後半のようなずっとボールを持っている状況になると不利です。
大分は、リーグ戦とはメンバー総入れ替えしてたそうですよ、ガンバもメンバーを落としてましたが、後から、小野瀬とか三浦とか千真を投入してもドロー
勝てなかったのは、川崎戦同様「采配や選手の能力等、すべてにおいての力不足」ですね。
ルヴァンを敗退してしまったのはレギュレーションも変わったし仕方ない所もありますが、それは前から分かっていたし、もし、この試合勝つ気があるならもっとやりようがあったと思うのですよね。
大分みたいに、ほぼルヴァンのタイトルを諦めて、メンバーを総入れ替えするのも一つやと思います。「リーグに影響しないように休ませる」みたいな割り切りもないし、勝ちに行くならベストメンバーで行ける所まで行くのも一つやと思うし、今回のガンバは中途半端でしたね。「勝ちたいのか休ませたいのよくわからん」みたいな、何となく「メンバー落としても大分なら勝てるやろう」みたいな油断があったように見えました。
まあ、そんなんでタイトル取れる程甘くはないし、「今年はタイトル」とか言ってるくせに、準備を怠って開幕のレイソルに負けてる時点でね、舐めてるとしか思えない。
収穫は昌子の試運転だけか
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 5, 2020
敗退で疲労しか残らない。最悪やな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 5, 2020
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ