毎度ご来訪ありがとうございます。
観客数が緩和されそうですね。
一応、ファンクラブ招待を10月ぐらいに使おうとは思ってますけど、その時もまだ指定される感じなんですかね?
5000人の超厳戒スタジアムを味わっとけば良かったと思い始めてますw
あまり内容も無かったし、駄試合だったのでそそくさと、試合に行きます。
まずはスタメン見て一言
確かに「勝ったらいじるな」がセオリーやけど、中3日の連続アウェーでどうなるか? https://t.co/8kwfnywico
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
仙台戦は結果が出たし、このメンバーでうまく行ったけど、相手のフォーメーションとかマッチアップや、こちらの選手のコンディションとか色々ある中で、相手に合わせてメンバーをいじるのも一つで、それをやって来ないという事は、このメンバーで手ごたえを掴んだか、「勝ったしこのメンバーで行けるやろ」どちらかと思うんですよね。
で、この試合の結果見ると後者やったのかとw
1失点目、レイソルボールの時に、井手口がボールホルダーに寄せて、三浦がフリーの相手に寄せたので、オルンガがノーマーク、昌子はオフサイドを取ろうと思って上がったが、ヨングォンが上がらなくて、オルンガがオフサイドにかからなかった。
横からのアングルで見れないので、オルンガがオフサイドかどうかは、ハッキリわからないけど、斜めのアングルからではそう見えた。
オルンガがオフサイドだろうが、そうでなかろうが、ヨングォンは昌子の意図が分かってない時点でダメですよね。
はやっw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
守備に関しては、オルンガと呉屋にディフェンスの3人が見るので、トップ下やFWの位置に入ってくる江坂を全然捕まえられないし、山本アンカーの横のスペースを使われまくりで、秋と井手口が守備に戻るのも遅いので後手に回る事も多い。
相手の変則4-4-2に対して3バックが全く機能してないと言うか、アンカーを置くこのフォーメーションが失敗してるんですよね。だから、前半レイソルに攻められる事が多かったんですよね。
攻めに関しても、4バックがガンバの2トップとサイドをしっかり押さえているし、いい形で宇佐美とアデミウソンにボールが入らないし、柏のディフェンスラインはラインが高めでガンバが裏を突くわけでもなく、レイソルの2列目とコンパクトに守るので、スペースがなくすぐにガンバのボールは回収される。
ボール持たされると、ガンバは攻めれんからなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
最終ラインからビルドアップしようとしてもコンパクトに守られてるので、縦パスが中々入れられないし、入れてもその後が続かない。
そうこうしているうちに時間は過ぎていき
2失点目、この失点の起点はアデミウソンの何でもないトラップミスからのロスト
左サイドから右サイドに展開されて上手くスライドできずに、簡単に相手のサイドバックにフリーでクロスを上げられる。呉屋のヘッドがミートしなかったボールが逆サイドに流れて、それも拾われて、ボールウォッチャーだらけのガンバディフェンスは江坂を捕まえられずTHE END
とりあえず、勝ちはなくなったな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
後半、ガンバはウイングバックやインサイドハーフ、FWと味方同士の距離感を詰めて、ショートパスの連携で打開しようとして押し込む場面も見られたが点を取るまでには至らず。
点を取らなければ取られるのがサッカーのセオリー
3失点目、レイソルのバックパスを追いかけてガンバの各選手が間延びしてしまい、ディフェンスが薄い所にスンギュのフィードにヨングォンが対応、ルーズボールを江坂に拾われて、ヨングォンの裏を呉屋が取りそこに簡単に出された。三浦が呉屋に対応に行ったときに、ボールウォッチャーだらけのガンバディフェンスは、誰も江坂を見てない。呉屋のクロスはオルンガを狙ったと思うけど、すり抜けてフリーの江坂が仕留めた。
ガンバの撤退ディフェンス、クソだなw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
この時点で昌子は交代してたし、ガンバのディフェンスラインはグダグダ
その後、敗戦処理的に大先生と川﨑を投入。
おっ、大先生久しぶり⤴️
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
川﨑は敗戦処理で経験出場か、悲しいな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
ほんま、ペナ近くでボール回しゲームやな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
相手陣内まで入ってもペナの前でボール回してるだけでシュート打てない。
呉屋はガンバのスパイかもしれないw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
その後、呉屋にゴールを脅かされるも助かる。
やっぱりw https://t.co/54zGVFKNpm
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
うん、なんかガンバにいた時の呉屋をみてるようだった。恩返しゴールを貰わなくて良かったね。
ディフェンスの崩壊っぷりが悲しいなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
はい、完敗。レッズ戦も3失点負けしたけどね。あの時は個のミスでまだ救いようがあったけど、この試合はチームとして守備が崩壊しましたからね。内容、意味合いが全然違う。
最初のスタメンの所でも少し書きましたけど、ほんまにオルンガとか柏のメンツを見て対策立ててやったのかと。
ネルシーニョ監督のコメント見たけど、レイソルは2トップ4バックと今までの3バックを変えて、きちんとガンバ対策してるんですよね。
守備に決まりとか大してなく、個々好きなように守ったらこんな感じなんやろうな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 9, 2020
リーグ再開後に勝ってる時から「守備がなってない」と言い続けてきて変わらず、昌子が入って、更に混乱してるし、この試合では昌子が抜けて混乱してたし、守備の決まり事とか組織的に構築できないままずっと来てて、ちょっと強力なアタッカーとそれなりの良い選手がいたら全く歯が立たない。
↓この文章はホーム広島戦で勝った時に書いたもの
もう、予想通りやん。
ディフェンス出身の監督とディフェンス出身のコーチがいて、それなりに試合も重ねて来てるのに何で進歩しないのか?
攻撃も、ちょっと個が噛み合った時しか点は取れないし、自分達より順位上のチームには大苦戦する。2桁順位のチームとかタレント力で上回っているチームにだけしか勝てず、タレント力と組織力のあるチームには勝てない。
だから、「今年のガンバは弱くもないけど強くもない」と言ってるんですよ。
もう今年は、若手の成長ぐらいしか楽しみ無いですよ。
まあ、降格もないし、今年で膿を出し切っていただければって感じですね。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ