毎度ご来訪ありがとうございます。
G大阪戦で悪質行為を働いたFC東京MFレアンドロに3試合の出場停止と罰金処分 #FC東京 #fctokyo #ガンバ大阪 #gamba https://t.co/UqpeZF90Zr
— スポーツナビ サッカー編集部 (@sn_soccer) October 13, 2020
FC東京戦の後半は見てなかったので知らなかったのですが、後からDAZNで確認しました。
後半53分のヨングォンへの肘打ちも、乗りかかられた報復でしょうけどね。まあ、普通にイエローカードでしょう。
後半68分のはレアンドロに憎悪しかない。
後から知ったけど、他の試合でも色々と手癖が悪くて、ガンバが申し立てして「やっと取り締まってもらえた」って感じだったみたいですね。
で、出場停止はいいんだけど、やられたガンバには? レアンドロが出場停止になった所で、恩恵はガンバの後に戦うチームにしかないやん。
罰金はガンバに払うべきではないの? 本人からの謝罪は?
結局、モヤモヤしか残らん裁定ですな。
後からパトリックのファウルとか「何であればお咎め無しやねん」とかゴチャゴチャ言う奴もいますが、じゃあ異議申し立てすれば?
そんな負け惜しみ言ってる奴にJリーグに異議申し立てできる権限はないけどなw
さて試合に行きますか
まずはスタメンを見て一言
先発、宇佐美と福田でどこまでって感じかな https://t.co/ywiH63hGNr
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
宇佐美については見てて分かるように覇気がない。
福田については悪くないけど伸び悩んでる感じ。サイドで起用されてても、きれいなクロスが上がったりアシストを見た事がない。
序盤はどっちつかずの展開ながら、ガンバがややポゼッションできる展開。マリノスはどちらかというとボールを奪ってから早く攻める。
17分頃からマリノスに主導権を取られサイドからのクロスをフリーで上げられるも東口のセーブで事なきを得る。
ガンバも戦術パトリックを発動し、裏抜け、アーリークロスを狙うが得点につながらない。
24分頃、東口のロングフィードをパトリックが落とし宇佐美がワンタッチでDFをかわしGKと1対1になるがシュートをGKに当ててしまう。重症
チャンスを決めきらないと決められるのがサッカーのセオリー
1失点目、山本の若さが出てしまいましたね。バックパスでも秋に渡すでも何とでもできる場面で持ちすぎてボールを取られた。
これから攻撃に転じようと全体的に開いて距離を取っていたので、守備の対応は後手で変な所で取られてしまって守備が混乱してましたね。
昌子がエリキに行ってヨングォンがマルコスジュニオールに行って欲しかったけど守備はバタバタ。
東口はよく止めたと思いますけど、更にそれがマルコスジュニオールに当たってヨングォン当たって入ってしまった。東口に当たってからヨングォンに当たって入ってしまったまでは事故ですけどね。
まあ、起点になったボールの取られ方が悪すぎる。山本は高い授業料を払ったので、次はしないようにしてもらいたい。
点を取られてからは粘り強い守備はできていたとは思います。あとは攻撃をどうするかで・・・
1点目、宇佐美のダイアゴナルランと井手口のパスは良かったと思います。相手GKの判断ミスで対応が遅れて一か八かで宇佐美に手を出しましたが、審判がしっかり見てくれました。
後半からリアルタイムで見てました。
この時間で1点欲しいな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
後半始まり、ガンバのポゼッションが高くゴール前まで迫れるけど、シュートが入らない。
福田が周り見えてないなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
ショートパスのパスワークの中でも福田だけぎこちないんですよね。それでいて、中でボールを呼びこんで縦に走ってる所に出せなくて、攻撃のテンポが悪くなる事がある。
ガンバは山本と井手口でもってるな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
後半になり、全体の運動量が減ってくると井手口が際立ってくるよね。山本も、ディフェンスとのつなぎであるとか攻撃のフォローで2次攻撃につなげたりとルーキーにしては頼もしい。
パトリックにこだわるから点取れないんじゃね?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
この試合、マリノスはずっとパトリックを警戒しててマークが厳しかたのに、まだそこで点を取ろうとするのはなぜ?
ボールへの寄せも早いしよく走れてるのに、シュートまで行けん。攻めが下手
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
マリノスみたいに、シンプルに攻めたほうが得点につながりやすいと思うけど
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
途中、マリノスのカウンターでシュートまで持っていかれるシーンもあった。
どいつもこいつもシュート吹かすなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
最後、FWに決めさせないといけない決まりでもあるの?ガンバは
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
ミドルシュートは吹かすし、マークのきついFW2人に何とかしてくれ的に渡しても点取れんって
ゴール前でこね過ぎ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
マリノスは仲川もいないし、パッとしないですね。全然去年の強さが無くなった。
大先生がいるときからずっと攻撃について、工夫とかアイデアを出していかないとって言ってましたね。
攻撃に工夫やアイデアが無くて「FWの当たり待ち」の状態、で、そのFWが当たりのシュートを打てなければ終わる。
この試合に限らず、ずっとそんな感じで、たまたま当たりを引けたから連勝できてただけ。
昌子の調子が上がってくると同時に守備の安定さは増しましたけどね。ヨングォンと昌子コンビはよく守れていると思います。
気温が下がってきて運動量も上がってきた、けど、そこから先の攻撃の戦術的なものが無い、選手の行きあたりばったり感が出てますね。
内容良くても勝ちきれない。いつも通りの強くも弱くもないガンバって感じ。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 14, 2020
あれだけCKとかFKがあったのにそれも活かせなかったし、今回、山本のミスがありましたけど、そこをチーム全体でリカバリーできる程の強さは無かった。
まだまだ力不足って事です。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ