毎度ご来訪ありがとうございます。
もう明日試合ですね。今回は雑感で
試合も後から見ましたし、途中ツイートもないのでw
まず、スタメン見て一言
あれ?井手口は?ターンオーバー? このメンツだと宇佐美が仕事しないとしんどいな https://t.co/2ZFqv5adZ5
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 11, 2020
後から監督のインタビューで知る事になるのですが、練習中の怪我で欠場との事。代えのきかない選手やし過密日程で酷使してた影響が出たかもしれないですね。
まあ、焦らず治してもらえればと思いますけど、代役は奥野が抜擢。矢島でもいい所、この抜擢は楽しみではあるけど、それならもっと前からでも試して良かったと思いました。
さて、試合ですが
良くも悪くもいつものガンバでした。
試合開始から、ガンバは重たい感じと言うか腰が引けてる感じでした。コンディション的なものでなく、やはり井手口がいない事が影響してると思われた。
プレスやつなぎがいつもと違う。山本と奥野も井手口みたいに出て行ってボールを取ってくるタイプでもないので、どうしても下がり気味になって腰が引けてる。
なので、前のFW2トップが孤立してる感があったし、神戸にボールを持たれる時間が多かった。
それでも、ガンバの攻撃ターンの時にあっさり点を入れてしまうんですよね。
1点目、後ろからのビルドアップでシュートまで持って行って点を取り切った所は良かった。
神戸ディフェンスがなぜかガンバの左サイドに寄っていて、山本が神戸陣内に入って引き付けて福田にパス、福田はチェイスに合い体制を崩しながらも前線にボールを送り、パトリックが回収、秋がディフェンス2枚を釣って、宇佐美がフリーになりパス、宇佐美が駆け上がり、秋に釣られたディフェンスの前にスペースができ並走して上がってきたパトリックにパス。スペースで余裕を持って撃ったシュートは神戸ディフェンスの腕にあたりゴールに吸い込まれた。
腕に当たってなかったら入ってたどうかわからないですね。
まあ、ここから退屈な試合でしたね。ガンバはリードしてる余裕から、あまり仕掛けないし、神戸はACLを睨んだ1.5軍のようなチームでやる気なし。
相手が相手なのでもう1,2点ぐらい取ってしかるべきだけど、ガンバは相手に合わせてしまうし、変な余裕で「取れたら取る」のスタイルの為、試合が動かない。
腰が引けたまま前半を終える。
後半、仕切り直しで今度は勢いを持って仕掛けるけどセットプレーでもカウンターでも点を取り切れない。シュートがことごとく相手に当たる。
宇佐美や小野瀬がシュート打ってもGK正面、相変わらずの決定力。
後半しばらくガンバの時間が続いていてようやく、神戸がイニエスタやら古橋やら山口を投入。
イニエスタや山口が入り、神戸がボールを持てる時間が増えたが、怖さはなく、ガンバも主導権を取り戻すこともなく、お約束のように宇佐美を変える。
後で、唐山を投入するわけですが、もっと早い時間に宇佐美と代えてもよかったんじゃないかな?
唐山は出場時間が短くてただの経験出場にしかならなかった。
やる気の無い先発を送り込んで、イニエスタとか調整出場させてるような舐めたチームに1点だけじゃ物足りない。
こんな試合、勝って当たり前です。
奥野について
THE 無難って感じでした。ぎこちなさとかなかったし足元はまずまず、つなぎとしては及第点。いいボール奪取と、相手カウンターを戻って止めるシーンがあったのは良かった。ボール奪取はそれなりにできるようだが「今のよく見てたなぁ」とか「いいパス出すなぁ」みたいな「おおっ」って言う驚きとか動きは無かった。まあ、これから使って良さが出るのかもしれませんし、J1初出場で最低限の出来。絶賛する程ではない。
ガンバはいいタイミングで神戸と当たって、無難に勝ち点3取れてよかったですね。
ホームの仙台の試合は負ける気はしないけど、油断してたら重たくてしょっぱい試合になりそう。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。