毎度ご来訪ありがとうございます。
では、今シーズンの話をしていきましょうか。
youtubeでキックオフイベント視ました。
『TOGETHER as ONE』
「このスローガンには、選手、スタッフはもちろん、スポンサーの皆様、ファン・サポーターの皆様、ホームタウンの皆様、ガンバに関わる全ての皆様との思いを1つにしてシーズンを戦い、そしてその先に見えてくるもの、1位をつかみ取るという思いを込めています。
クラブとして、久しぶりにACLの舞台にも挑みます。再び国内外にガンバ大阪の強さを示すためにも、我々は1つになって、すべてのステージで1位を目指していきます。」
良いと思いますね。
出来もしない、理想のサッカー像をスローガンにしてサポーターとかを置いてきぼりにするより、よっぽどいいと思います。
ってか、その以前のスローガンを読み上げていた前社長は任期の間にガンバで何をしたんでしょうね? 任期のホーム最終戦に挨拶しなかったし、もはや、名前も忘れましたし、思い出す気も調べる気もありませんけど。
小野社長のコメントの中では「タイトル奪還に向けて皆様と共にチャレンジしていく」と言ってました。
よく「ガンバはタイトルと取って当たり前」とか「いるべき位置(順位)」とかいいますけど、もう何年タイトルから遠ざかってるんやと・・・
いい加減、懐古主義を止めて、チャレンジする立場である事を認識した上で、新しい時代や新しいサッカーを切り開いて行って欲しいと思いますね。
宮本監督のコメントやインタビューの中では、昨年まで培った守備をベースに攻撃に力を入れると仰ってましたが、守備も東口の貢献度が大きくて組織として守備はまだまだやと思うし、攻撃に関してはチャンスで決めきれなかったり追加点が取れない。
昨年の川崎の年間88得点には及ばずとも、リーグ優勝するためには70得点ぐらいは必要なので、昨年の46得点からどう上積みしていくかですね。
佐藤くんはしっかりした感じだから会見に呼ばれたんですかね。大卒ルーキーは山本の例もあるので、層が厚いとは言ってましたけど、チャンスをあげて欲しいしチャンスを掴んで欲しい。
その後の若手3人のトークは見てません。
キックオフイベントもいいですけど、サポミをやって欲しいものですな。
別に、サポーターを呼ばなくても、動画で撮ってGAMBA-FAMiLY.NETで流すだけでいいし、質疑応答もメールで質問を募集して動画内で回答するでいいと思いますし。以前より、やりやすい環境にあると思うんですがね。
何か、前社長が就任してぐらいからサポーターとチームの距離がどんどん離れている気がするのは私だけでしょうか?
『TOGETHER as ONE』のスローガン通りに一つになる気があるのでしょうかね?
次は、行く人来る人をやります。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ