毎度ご来訪ありがとうございます。
ACLが延期になったおかげで中止した試合をこの時期に持って来れたが、そもそもACL開催できるのか?
ってか、このまま今年はACL中止して欲しいですけどね。今のガンバでは優勝は無理なんで。
まずはスタメン見て一言
なかなかヨングォンが戻って来ないし、藤春は? https://t.co/6hpz3bYilC
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
今回もあまり内容は無かったし、雑感で
ガンバは選手同士の距離感が悪い。かぶり過ぎ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
序盤は全体のポジショニングが悪く、ポジションかぶりまくりでバラバラだったけど、試合を進めるうちに段々と整っていった。
パトリックとレアンドロペレイラの2トップでゴリ押ししたいのと、宇佐美を1列下げて、バイタルとかチャンスメイクしたい意図は見えていた。
前回のエントリーで
①後ろが重たくて攻撃に行きにくい
②攻撃に関して消極的
③攻撃するに当たって、技術が足りてない
上記を言及しましたが
この試合、積極的にDFラインを上げて押し込む時間は増えたしその点については良かったと思います。
ただ、失点はそれが仇となった部分もありますね。
1失点目、ガンバの攻撃が終わってから切り替えが遅いが為の失点
福田のクロスがランゲラックにキャッチされてそれが起点なんですよね。サイドバック経由でフリーの相馬に出されて、あっさり小野瀬がかわされる。
ヘルプで寄せた三浦なんか話にならない、相馬についていけてないし足すら出せる間合いに無い。相馬は難なくクロス上げましたよね。
福田が目測誤ってクロスに反応したが届かず。あれは下がって山﨑に寄せるべきでしたね。
相変わらず、CB2人がショボい
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
今日は負けかぁ、相手2位やからしゃーないけど
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
1点取るだけでも難しいチームが2点取るとか難題過ぎる
ハーフタイム
清水戦よりラインも上げて、攻撃を何とかしようという意思は感じるけど、連携と技術が追い付いてない。#ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
クロスが低いって、パトリックとレアンドロペレイラはそんな背が低いか?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
2失点目、この失点も起点はランゲラックからなんですよね。
1失点目は攻守の切り替える時間をあまり与えられないままで、ガンバの右サイドをやられたんですけど、今回は引く時間やマークする時間があったにも関わらず、宇佐美がボールホルダーに行くわけでもなく、吉田豊のパスコース消すでもないから、簡単に吉田豊にボールが渡り、簡単に小野瀬が裏を取られるんですね。
で、相馬の切り返しについていけない元日本代表でガンバのキャプテンね。
小野瀬の脆弱性を突かれまくってるなw まあ、カバーも三浦じゃ無理やし
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
レアンドロペレイラ、今のままなら、来年いないんじゃないか?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
ついに小野瀬を下げた。
流石に脆弱性を隠したかw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
枠に飛ば…
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
レアンドロペレイラが降りてくるオプションは何なの?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
期待値0のガンバのFKですけどね
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
だから枠…
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
後半、ガンバが押し込むが
ガンバが強度を上げたというより、2点取って余裕の名古屋が持たせてるだけ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
だから、何でシュートが枠に行かないの?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
斎藤学に危ないシュート撃たれる。
タイミング外すシュート、危なかったw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 22, 2021
前回のエントリーで以下のように書きました
『遠くからでもシュート打てば、相手に当たってコースが変わるかもしれないし、クロスを上げたら相手がクリアミスする可能性もある。
全体的に攻撃の意識が低いし、シュートは枠を捉えない、クロスは大きかったり手前のブロックに引っかかるとか技術的にも足りてない部分が攻撃力不足、得点不足に輪をかけている現状。』
上記にも書きましたけど、この試合は攻撃の意識は上がっていた。けど、パス、クロス、シュートの精度が全く足りてない。
鳥栖戦の勝利でガンバの今シーズン開幕と書きましたけど撤回します。
ガンバの今の状態はまだ、キャンプ中の状態です。戦術とかそれ以前の問題、個人の状態が上がってない。
まあ、何でと言われると、当然、2週間の活動休止の影響ですわな。あと、過密日程で練習時間が少ないのも痛いですわな。
状態が上がってないばかりに至る所に精度を欠き、凡戦にしてしまっている。
あと、攻撃に意識が向いたばかりに守備まで気が回ってなかった、ってか、攻撃が終わって、相手ボールになった時の対応が曖昧。
戻りながらボールホルダーに付いて前からプレスするのも一つやし、一度戻ってラインを最終ライン、2列目を整えるのも一つやけど、どちらもできてなくてフワフワしてるが故に失点してるよね。
攻撃の意識を上げるという事、一つできたら、守備ができてない。1つ進んで1つ下がるって感じですな。
活動停止明けの広島戦に比べたら、だいぶ試合にはなってるし内容も上がってはいるんですけど。
小野瀬の右サイドバックについては、個人的には続けてほしいですけどね。新しい事をやろうとする時には失敗もあると思います。
目の前に残留争いがぶら下がると、現実的な布陣をせざる得ないと思いますけど、まだ、この先試合はありますしね。
1試合当たりの勝ち点が1を割ってしまいましたね。このまま行くと、年間の勝ち点は30程度、降格します。
まずは残留目指して一つ一つやって行くしかないですね。
ダービー前には威勢の良いことコメントがガンバの選手から聞けるかもしれませんけど「はいはい、当日当日、結果結果」と思って聞き流します。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。