毎度ご来訪ありがとうございます。
順位表見たら神戸は3位なんですね。1桁順位で5,6位ぐらいの印象でしたが頑張ってますね。
古橋の代わりのFWにやられるフラグにしか見えんな
G大阪、エース古橋の抜けた神戸戦で連勝狙う DF三浦弦太「個人で取れる選手がいる」 : スポーツ報知 https://t.co/R3fAJR2Lhz
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 20, 2021
勝てば何とかも大体フラグ https://t.co/uyDvCAZfg3
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 20, 2021
言霊とかオカルト的なものはあまり信じないですけど、大体こういう事言うと、逆の事が起こるんですよね。特に、今のガンバは勢いとか何もなく負の状態なんで言えば言うほど起こりやすいんじゃないかと思います。
もちろんフロントは「盛り上げたい」「注目させたい」で、何とか前向きさをアピールしたいのは分かりますけどね。
では試合行きますか
まずはスタメン見て一言
パトリックで先行逃げきりできるかやな https://t.co/efCKDNLKSn
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 21, 2021
逃げ切るどころかすぐに追いつかれ逆転されましたw
リアルタイムで視たのは残り10分ぐらいからで、前半から見直しました。
入り、立ち上がりは悪くなかったですね。多少押し込まれもしましたが落ち着いて対応できてました。
守るときは、一美もウエリントンシウバも下がって守備してましたし、中央に人数をかけ過ぎ感もありましたが、神戸の攻撃に対して対応はできてました。
しかしながら、いつも通り、守ってボールを取ってから攻撃につなげる所があまり上手くいってませんでしたが、神戸の攻撃ターンが一息ついた所でガンバがチャンスをものにした。
1点目、この得点、パトリックの神戸のCB小林との駆け引きが見事でした。
起点はパトリックとサンペールのルーズーボールの取り合いでマイボールにできた所。セジョン、奥野と渡って、左サイドフリーのウエリントンシウバにパス。
ウエリントンシウバが持っている時に中央のパトリックはニアのスペースを見つけて、そこに動いて小林をニアに寄せて、小林の視界から消えた。その後、パトリックはウエリントンシウバに裏に出すようにジェスチャーし一美がニアへ入り小林の囮になり、パトリックは裏へ入りパトリックへドンピシャのクロスが入った。
まあ、初瀬がボーっとしてパトリックのマークをしなかったのも幸いしましたけど。
パトリックがどんどん新しい面を見せてくれて「こんなに器用な選手やったっけ」って感じw
その後、神戸の攻撃ターンになり、サイからのクロスにドウグラスがフリーで合わせるも東口のセーブで事なきを得る。
1失点目、CKになったのが、ヨングォンの対応によるもので「処理しようとしたら足に当たってCKになってしまった」って感じやったけど、もうちょっとボールを大事にして最悪、サイドに出して欲しかった。
CKの時、1列に並ぶザルゾーンは止めて、ある程度マイナス側に人を配置するように少しは工夫が見えたけど、ドウグラスのマーカーが小野瀬はおかしい。マイナスに入っていくボールと下がりながら合わせたドウグラスは上手かったけど、パトリックなりもっとヘディングに強い選手を付けるべきだし、結局、マイナスボールに弱いのは1列に並んでるザルゾーンの時と変わってない。
苦労して先制したのにあっさり返される。弱いねw
2失点目、起点はセジョンの惜しいシュートから獲得したCKの流れで、波状攻撃でセジョンがクロスを上げるも、誰にも合わず相手GKボールになってから。
ここからガンバは撤退守備を強いられる訳ですけど、ボールホルダーに行くのか、全員撤退するのか曖昧なままでボールを運ばれ、右サイドのフリーの高徳にサイドチェンジ、黒川の対応を遅れていたし、高徳について行けずクロスを許す。田中順也も上手かったですよね、三浦はチラチラ田中の位置を確認してたんですけどね、無意味に三浦と小野瀬がゴール前に下がっているのを見越してマイナスにポジションを取ってます。ボールウォッチャーだらけで「人に付く」ができないガンバディフェンスではこんなもんかもしれないですね。
CKからパトリックの惜しいヘッドなどもあったが、そのまま前半終了
後半は取りに行くべくガンバはよく押し込んでましたけど、それ止まり。
宇佐美が交代で入りゲームメイクしてそれなりに機能はしてましたけど、クロスを上げるまでとかシュートとか本当に細かい所とかあと一歩が上手く行かない。
小野瀬、退化してない?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 21, 2021
終盤、右サイドからの攻撃も増えて、小野瀬がボールを持つシーンも増えたけど、キレがないし、78分頃、チャンスでへなちょこクロス上げましたよね。
小野瀬が個で勝てない、こりゃしんどいわ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 21, 2021
スタミナもなくなってたしヘロヘロでしたね。ウエリントンシウバは左サイド要員として置いておいて、代えるべきは小野瀬だったと思う。
パトリックのボレーシュートもバー直撃、矢島のパスも良かったしパトリックがトラップで相手DFをはがす所までは完璧だったのに、ボレーが浮いてしまった。技術的な所を言うと、ボレー打つならもっと体を倒して、足の甲が上を向かないように打たねば浮いてしまうんですわ。
後ろから矢島‼️ 後ろから倉田‼️ のシュートは大体入らない
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 21, 2021
あれが入らないのが宇佐美
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 21, 2021
終了間際に打った宇佐美のシュートも逸れ試合終了。
勝ち越せるまでは行かなくても同点にできるチャンスは十分にあったと思います。
神戸とは順位ほど差があったとは思えないですけど、ミスを逃さないFWがいたり、終始落ち着いてプレーしていて、レアンドロペレイラが入ってくる事でフェルマーレンを入れるとか戦術的な所とかガンバに対してしっかり準備できていた所に差がありました。
松波は三浦下げて攻撃重視にシフトしましたけど
レアンドロペレイラ入れたのに、パトリックにしかクロスが入っていかないの、何でだろ~🎵
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 21, 2021
ツインタワーにしてるのに、選手は何も考えてないw
敗因は改善されない、ザル守備のボールウォッチャーディフェンスと技術不足の攻撃陣ですね。
惜しいシュートを100本放っても入らなかったら意味がないのがサッカーですよね。バーに当たるとかボール何個分枠を外れるとか運の要素にも見えるけど、技術的に足りてない。
負けはしましたけど、福岡戦よりはマシな試合はしてたと思います。しかしながら、評価できるのがパトリックとギリギリ及第点がウエリントンシウバかな。
ってか、今、ガンバが持っているのはパトリックの献身さとか真面目さとか一生懸命さですね。まさか、出戻りの選手が成長してチームを引っ張るまでになるとはw
全北戦の2点追い上げた攻撃とか、この試合の後半の攻撃ができれば、川崎以外のチームにはある程度、通用しそうですけどね。
いかんせん決定力や技術が足りない。
あと、3,4年前ぐらいから言ってますけど、三浦がいる限りは失点はするので、そのマイナスを補えるかと、三浦がチョンボしない運が必要ですかね。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。