毎度ご来訪ありがとうございます。
来るものは拒まず、去る者は追わず。どーせ、サポーターは何も介入できんのやから、いちいち憂いていてもしゃーない
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 21, 2022
はい、Jリーグが中断期間に入り、ゆっくりさせていただきました。
そろそろ、ダービーの感想をまとめておきます。
まずはスタメン見て一言
流石に、武蔵と亮太郎の同時先発はなかったか https://t.co/tH3GZuGDNY
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
自分的には、ダービーよりも、武蔵と亮太郎がどんなもんか見たいだけです。
それ以外はあまり期待してない。
さて、試合ですが
ドローで終われる試合やのに、ほんま、勝負弱いと言うか何と言うかw
やってる事全てが中途半端
ファーストシュートは福岡、最初としては上々の立ち上がり。
前への意識を持って前線に押し込んでいくのは良いですね。
斎藤の右サイド突破から、武蔵へパス、持ち込んでシュート、GK正面
いいですね、ある程度自分の形は持ってるようですね。
7分頃、武蔵が裏抜けでシュート放つも豪快に枠を外す、枠には入れて欲しいなぁ
全体的によく走れてるし、各々のポジショニングも悪くない、プレスもそれなりに利いてるし、ボールを取ってからのつなぎも悪くない。
このままを90分続けれたら、良かったんですけどねぇ
1点目、その前に、ギョンウォンのヘッドがバーを叩いたのに、対策しなかったセレッソのミスですね。
2本とも、ギョンウォンをピンポイントで狙った石毛のキックも見事でした。
いい立ち上がりで、流れの中ではなかったけど、しっかり先制できたのは良かったんですけどねぇ
流石に3回目のCKではギョンウォンにマーク付いてたねw そこを逆手にとって欲しかっただが・・・
給水タイム後も小野瀬の惜しいヘッドもあり、良かったが
その後、プレスのズレを突かれて、ペナの中でシュートを打たれる。
この辺りから雲行きが怪しくなりましたね。
あと、嫌なのが、セレッソに焦りが無いというか、まだ余裕なんですよね。
ガンバがバテるのを待ってる?
ガンバのもっさりとしたビルドアップは後半のスタミナ考えてる?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
30分超えた辺りから、ガンバの前からのプレスが効かなくなり押し込まれ始めましたね。
守備に関しても腰が引けてると言うか、ボールホルダーに行かなくなりました。
体力温存なのか、急に落ちましたね。
何だかんだで前半、失点しなかったのは良かったが
後半、オープンと言うか、攻守の入れ替わりが早い立ち上がり
1点取られているので、セレッソが押し込んで来る。
30分過ぎからの腰の引けたディフェンスが気になる中
1失点目、連動してない間延びしたプレスの脆弱性を突かれた。
起点はジンヒョンのキックから、前線のプレスがジンヒョンに行くか行かないか迷っている間に、前線の裏に為田が降りてボールを受け、ドリブルで悠々と上がる。
ダワンをかわして緩いパスでまんまと三浦は釣られ、加藤がポストで為田に返すと、三浦の裏に抜けた山田に決められる。
まず、スローインからジンヒョンに渡るまで、最終ラインと中盤は何をしていたのか?全員フワッとしすぎ、完全に集中力を欠いてた。
為田につかないといけないはダワンやったし、三浦が釣られた時、福岡は山田について行かないと、最終ラインもそろってないから、山田をオフサイドにもかけられない。小野瀬と黒川はボーっとし過ぎ、三浦やギョンウォンより後ろにいるとかあり得ない。グダグダ。
中村くんに代わり亮太郎投入
亮太郎に関しては、悪くはなかったし、らしいシュートもあったし、合流したてではこんなもんかと。とりあえず、プレーぶりが落ちてはなさそうなのでそれが確認できて良かった。
セレッソが逆転すべくペースアップ、ボランチと前線のギャップでボールを回され、セレッソが主導権を握る展開になった。
まあ、想定内、ここからやな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
鈴木武蔵は守備免除されてるの?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
コンディションが上がってないのか知らんが、パトリックでも、もうちょっと動く
防戦一方
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
あと30分、この防戦を見ないといけないのか?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
ボール取ってからの動き、取られてからの動きに差がある。それが積み重なって防戦になってる。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
連戦の疲れからか知らんけど、ガンバがボール取ってとっても、ダラダラしてるし、取られてもすぐ切り替えない。一人一人の初動が本当にセレッソの選手と比べると遅い、その積み重ねが上回っているセレッソが優位になるのは当然。
得意角度やったけどなぁ、亮太郎
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
秋、それは決めてくれぃ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
ガンバにも全くチャンスが無かった訳ではないが、その少ないチャンスで決めきれないとキツい
2失点目、右サイドの深い所で裏を取った福岡に送った斎藤のパスを回収された所が起点、この時に、小野瀬と秋が何も考えずに前に行ってて、福岡まで上がっているから、右サイドが完全に手薄、フォローにいたダワンをワンツーで簡単に無効化すると、パトリッキが独走でズルズル下がるガンバディフェンス、これ行かないと行けないのは三浦と思うけどねぇ、さっき簡単に釣りだされたくせに、こういう時に行けないセンターバックって何なの?
まあ、シュートはゴラッソですけどね。ペナルティエリア外なので東口に何とかして欲しい所だが、これは相手を褒めるべきかな。
あーあ、勝ち点1で良かったのに…
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
そりゃ、あれだけフリーなら狙い済まして蹴れるわ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
三浦上げてパワープレーとかやってる時点でクソダサいんですわ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
こんな事して成功した試しがない、完全に残留争いする弱いチームがする事
2点目取られた時間も悪いし、こうなると今のガンバでは同点すら無理。
試合終了
とりあえず片野坂さん、クビでいいよ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
去年の宮本、松波と変わらないか、それ以下なんじゃない?
松波のほうが、まだマシに見える
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 16, 2022
全てが中途半端なんですよ。
例えば、後半は勝ちに行くべくハイプレスとかして何が何でも点取りに行って、やられたならまだ納得できる。
それもないし、現実的路線で、勝ち点1狙いに切り替えて、自陣でブロック作ってあわよくばカウンターで攻めるとか、何かしらの策があれば、まだ納得なんですけど、ダラダラを続けて、攻撃をシュートで終わる事もできず、カウンター食らって失点して負けるとか、何回目やねんw
広島戦で勝ってから、1分3敗、連戦で疲労が積み重なってるのも分かってるけど、試合は進んで行くし、そこで勝ち点取れなかったら降格するんですよ
それも事故ですか?w
戦術的な問題かもしれんが、ダービーに出れない奥野を一切使わず、選手を消耗させて負ける。いよいよダメだなw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 13, 2022
そりゃ、天皇杯も公式戦ですし、サポーターもいる手前、手を抜けないのは分かるけど、この采配はないよ。
で、結局、謎の選手編成で今回のダービーも結果出ず。
不思議な事に、SNS上に宮本監督解任の声はあんなに沢山あったのに片野坂監督解任の声が少ないのは何なんでしょうかね?
みんな諦めた?w
まあ、監督だけの問題ではないけどね、ポンコツセンターバックを使い続けないといけない選手層とか、数年前からの選手の編成のマズさとか色々ありますけどね。
前回のダービーは惨敗ってのもあってか、SNSの批判は凄かったですけど、今回はそこまでないと言うか、みんな諦めモードって感じでした。
ずっと言っているように「ダービーでプライド賭けて戦えるほど強くない」んですよ。
とりあえず、選手は中断期間ゆっくり休んで、パリサンジェルマン戦のお祭りを楽しんだらいいと思います。
リーグ再開後は、日程的な言い訳はきかんよ
西野さん、ガンバの監督やってくれんかなぁ
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ