毎度ご来訪ありがとうございます。
連戦からの中断期間休み、パリサンジェルマンとのお祭りも終わっていよいよ残留に向けての正念場ですね。
2点取ったのもガンバだけだが、5失点もガンバだけw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 25, 2022
正確には6失点ですね。
お祭りお祭り、何点取ろうが取られようがリーグ戦には一切関係ない
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 25, 2022
まあ、そういう事です。
こんなトピックもありましたね
ファン アラーノ選手 完全移籍加入のお知らせ #ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA https://t.co/AfQpZ4SAtB
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) July 31, 2022
山本 理仁選手の怪我について #ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA https://t.co/S4buiba63F
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) July 28, 2022
いい選手が来てもダメと思うの。なぜなら、それを使う監督が悪いから
— たまえもん (@tamaemon_gamba) July 31, 2022
うん、今までの補強を見ても分かるように、結局「ガンバにフィットする選手を取って来れるか」なので、出場して数試合見てみないと「補強が成功だったか」はわからないです。ダワンや斎藤が成功した例もあるし、フロントは全く見る目がないとは言えないけど、某不良債権化したFWとかチュセジョンみたいなのもあるのでね。
残留争いをしてる中で補強失敗は致命的な訳です。
しかしながら
山本 理仁選手に関してはメディカルチェックで骨折が判明してても取ったとか。残留の為、即戦力が必要な時期にこれはどうなのか?
それもやし加入のコメントを見ると「片野坂監督のサッカーに惹かれた」とありますが・・・ 大丈夫なんでしょうかw
はい、試合に行きます。
まずはスタメンから
🔵STARTING LINE-UP⚫️
🏆明治安田生命J1リーグ 第23節
🆚@sangafc
🗓️7/30(土)
⏰19:00
🏟️#パナスタ試合を観るなら▶️@DAZN_JPN
登録は▶️https://t.co/dnJWffDYEo #ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA pic.twitter.com/qvOUEJsCyx— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) July 30, 2022
おそらく昌子、三浦、藤春の3バックに奥野と守備に不安しか抱かないスタメンですねw
さて、試合ですが
「やってる事が中途半端」と言ったダービーから、何も変わってないですね。
だから、終盤にしょーもない失点のしかたをする。
お互い、シュートを打ち合うアグレッシブな立ち上がり、ガンバは強気にラインを上げて、前にボールを送って行く
5分を過ぎたあたりから、サンガに押し込まれ始める。
はい、3バックの悪い癖、「距離感が悪い」が発動、今シーズンの序盤に戻ったかのような守備をしている。
東口のキックをカットされて押し込まれたり、挙句の果てにはポスト直撃のシュート打たれたり「休みボケか」といった展開
まあ、しかし、本当に距離感悪いなぁ、奥野、ダワンがボールをさばけないし、前にロングボール蹴って時とか、相手ミスでセカンドボール取れた時だけちょっとしたチャンスになる。
まだ、前線に秋とか亮太郎とか小野瀬とかスピードがある選手がいるだけマシやけどね。石毛がやっと前線のポジションに慣れて来たのが成長かな
まあ、体力温存かしらんけど、味方がボール持っててもあまり前線が動かないっすね。
パスコース探してる間に取られるか、ロングボールで相手GKにパスするかばっかり。
前半だけ見ると本当に悪い意味で今までと変わってない。
後半、メンバーチェンジなし
後半開始からはガンバが若干押し気味の展開
1点目、波状攻撃で押し込めてる時間に点が取れたのは良かった。
右サイド突破して小野瀬が中に送るがGKに弾かれた。相手DFに渡るが小野瀬がそのDFに猛チャージ、たまらず前にボールを送るとフォローにいた三浦が回収。
奥野に預け、ボックス手前にいた食野にパス、トラップが流れそうになるが何とか秋に預け、中の石毛にパス、石毛のスライディングシュートはGKに当たり、ゴールに転がる。何とか石毛も体勢を変えて押し込もうとしたが相手GKがボールを抑えようとして失敗した所に食野が詰めた。
小野瀬のチャージ、三浦のフォロー、奥野のパス、食野のポスト、秋のパス、石毛の粘り、食野の詰め。
褒めるべき要素が詰まった得点。
食野は美味しい所を持って行っただけやけど、復帰早々に得点できたのは良い事。
さあ、ここからの試合運びが重量、ダービーでも逆転負けしてるし、運動量も減ってくる中でどうするか、追加点が取れるか。
ってか交代で大前が京都にいた事を初めて知ったw
食野下げて髙尾IN、石毛を下げて山見IN
4バックにするのかと思いきや3バック継続
パリサンジェルマン戦でも褒められたハイラインでどこまでって感じ
木村が東口に足裏見せて交錯、おいおい、復帰して間もないのに止めてんか、この間の奥野が1発レッドならこれも1発レッドが妥当を思うけど?
京都はどんどん選手代えてくるけど、知らん選手ばかりw ってかウタカはどうした?
内容は互角かややガンバが優勢、やっぱりウタカがいないとゴール前の脅威は薄い
ガンバ良く守れていると言うよりは、京都の攻撃がイマイチな感じ
ガンバにラッキーが訪れる、金子が2枚目のイエローで退場。山見の突破されたら大ピンチやし、このファウルは仕方ないけど、1枚目の奥野と交錯した時のファウルはいらんファウルやったね。
秋に代えてウエリントンシウバ、ダワンに代えて斎藤投入。
自分が監督なら、攻撃はカウンターを狙いながらも無理に得点を取りに行かず、守備に重きを置いて勝ち点3を取るべく試合をまとめますけどね。
で、その後のFKでオフサイドになるのほんまダサいから止めて。
その後のプレーが何か話題になってましたね。山見がウエリントンシウバにパス出さなかったからどうとか?
全然、山見が行っていいシーンでしたけど? ウエリントンシウバがマークもなくどフリーならともかく、1枚前に相手DFがいる状態でパスしても決定的ではない。
山見も1枚かわしてシュート打ててたし、外したから結果としてパスしてても良かったけど、騒ぐ話でもない。
1失点目、相変わらず撤退守備が下手というか、ボールホルダーに寄せるのをサボって失点するよねw
パスを出したボールホルダーに寄せるのは奥野のチョンボ、で、何で背負ってる相手よりもパスが出た方向にいるのに三浦は入れ替わられるの?
縦にパスが出るって読めない?裏にすぐ昌子がいるからマーク離してボールに行けるのに。
いやー、マジでないわ。流石、自分が見切った選手だけあるわw これが元日本代表って何の冗談?
で、東口ね、「出たら触れ、触れなかったら出るな」が鉄則のGKです。 しかも相手に触ってしまうとか論外。ここ最近良かったのに、やらかしましたね。
リプレー見ると、東口が相手の足と接触してるのは、ほんのちょっとなんやけどね、あそこは出てもコースだけ切ればいいのに接触してしまうとはね。
試合後、意思統一ができてないとか色々見て、監督が悪いのかと思ったけど、この試合に関しては、個々の選手が悪いやん。
まず山見ね、3回決定的なシーンあったら1本は決めないと。1本でも決まっていたらだいぶ楽な試合やった。
ただ、ドリブルで持ち込んで自分の形でフィニッシュできる選手ってのは貴重やし、むしろ今のガンバはそれに頼るしかない所もある。
ルーキーに頼らざる得ないチーム状況や他のベテランが不甲斐ないからもあるしね。
それまで、最終ラインで踏ん張れてたのに、ダービーでもそうやけど、試合終盤に相手にスペースを与えて持たれるとズルズル下がり過ぎるのも良くないし、ボランチがサボってしまうんですよね。チーム的にはこういうとこは改善すべきやし、そこは監督の仕事やけど。
この試合の2点目を取れなかった事、PKに関しては個々の選手の責任。
「90分+アディショナルタイムをもっとディティールまでこだわってプレーしないと勝ち点は取れませんよ」って試合、今までも何回もあって勝ち点取り損ねてるのに選手も学習しないねぇ。
東口のファウルも事故ですか? 三浦のファウルと東口のファウルで勝ち点4も損してますけど、高い代償ですな。
事故ってのは「思いがけず起こった悪いできごと」らしいけど、そんな立て続けに思いがけない事が起こるチームってどうなんですかね?
三浦を使い続けないといけない状況が事故なんですかねw
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ