毎度ご来訪ありがとうございます。
早速行きます。
まずはスタメン
ダワンの代わりはやっぱり奥野か… https://t.co/fArtHif4Ki
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
ダワン欠場は痛いけど休息と、この後も試合が続くのでイエローカードを清算してしまうのもいいかもしれない。
食野とファンアラーノはまた負担が大きそうなので早目の交代がいいね
さて、試合ですが、勝ち、引き分け、負けと、どれもあり得た試合で勝ち切れたのは良かったですね。
もう勝てば何でもいいです。内容とか言ってるフェーズでないので
やってるサッカーは雑です。
守って守ってパトリック、武蔵、ファンアラーノ、後で出てくるであろうレアペ何とかしてくれサッカーです。
今のガンバを考えると現実的ではありますが
とりあえず、パトリックに当てて、そのこぼれ球、ルーズボールを拾いながら前へ前へ進んでいく感じ
パトリック、武蔵、ファンアラーノで上手く前に運べればラッキーって感じ
奥野は相変わらず、前にボール運べないですね、バックパスか出せても横、後ろが重たくなる原因やし、視野と技術がないからそうなる。
マジで見ててイライラする、ホンマにガンバユース出身か?
福岡もフォーメーションは4-4-2、ミラーゲームなんでガンバの守備時のマーク受け渡しとかも悪くはないし、ギャップは作られにくいけど、それは相手も同じ。
どこで強度を出して行くかになると、個のパワーになってくる。ファンマが怖い。
27分頃、そのファンマに縦ポンで右サイドを突破され、中で合わされるも東口に救われる。ギョンウォンの守備が軽い。
前半だけ見ると、前線の強度を出して決定的だったのは福岡のほうでしたね。得点には至りませんでしたが
ガンバはなかなかパトリックに当てて展開できなかった。ファンアラーノも大人しかった、疲れてるんじゃね?
後半になってやっとガンバはサイドバックを上げて、ちょっと攻撃に力入れるようになりました。
ってか、元々後半勝負?
その後、右サイド2回攻略されて、中で合わされる。今までのガンバならやられてるとこですね。
この辺りからリアルタイムで視てました。
相変わらず、攻撃の時に手数が多い
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
パトリックはいつもシュート溜めすぎ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
チャンスだったんですけどねぇ
ドロー臭がするぞ、何とか1点取ろうや
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
交代でガンバの守備力下がった
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
山本とウエリントンシウバ、守りのカードと言うより攻めのカードやからね、この2人は、だから点とらないと。
カウンター行けよ、下手やなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
この時間になると、お互い消耗しきってて、交代選手以外は元気がない
1点目、起点は守備不安の山本でしたね。
山本のブロックがパトリックに転がり、パトリックから山本へパス、このパスがズレて取られそうになるも体を張り石毛とワンツーで相手3人を出し抜き、右サイドのスペースへ、上がった中央のパトリックへ出し、パトリックから左のウエリントンシウバへ、ワンフェイントで中央に出すと、パトリックが左足で合わせた。
福岡のセンターバックが一旦下がりきったタイミングでパスが出たからパトリックに寄せきれなかった。
よっしゃああああああ❗
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
これはデカィ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
良くやった‼️パトリック良くガンバった
— たまえもん (@tamaemon_gamba) August 31, 2022
松田采配がズバリでした。守備不安の途中出場の2人が得点に絡んだし、変えようか迷ってたパトリックが決めた。
監督はパトリックが「不死身みたいな身体を持っている」「計り知れない体力の持ち主だな」と言ってましたが、本当に真面目にミッションをこなそうとする姿勢が得点を呼び込んだかもしれない。終盤はバテバテで走れてなかったのに、得点シーンは守備に帰ってたし、ゴール前まで走った。
前半劣勢、後半五分みたいな展開で、ドロー濃厚の中、よく勝ちました。
PKでも相手オウンゴールでも今は勝てば全て良し。
次は中2日でよく走る鳥栖と対戦。ここは何とか勝ち点1を、あわよくば3でお願いします。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ