毎度ご来訪ありがとうございます。
DAZN観戦でした。
早速試合ですが、勝ってネガティブな事はあまり言いたくないですが
勝ち点3以外に収穫が無かったように思いました。今は、内容よりも結果かもしれませんが、今のままでは2桁順位からの浮上は厳しそうです。
しかし、相手が3バックでフォーメーションがミラーゲームになりウイングバックの優位性がないと、とたんにビルドアップが下手になりますね。
田中が長崎戦の活躍のご褒美的に右ウイングバックに入りましたが、長崎戦と違ってデュエルでほとんど勝てずに右サイドの攻撃は停滞。
田中も中村もそうですけどね、守備タスクもあるから思い切ったプレーがしにくいですよね。
ってか、福田と中村はポジションが逆でしょw 左サイドの福田は前半完全に死んでたよw
相手の攻撃になっても、後ろの「人海戦術守備」でボールは取れますが、それが攻撃につながらない。
たまに、アデミウソンとかウイジョにボールがつながった時だけ、いい位置まで持って行きますが、そこから先に進めない。ってかそのどちらかが降りて来てさばかないと前に進めない感じ。それか、たまにDFからロングボールが収まった時ぐらいですかね。
アデミウソンとウイジョはコンビネーションもクソもないですからね。練習で何をやってるんでしょうか?
あと、3バック以外の個々の距離感が悪いですね。ウイジョとアデミウソンは孤立気味やし、個々の距離が遠い。もっとディフェンスラインと前線2人の距離を狭めてショートパスで相手を寄せてから2トップのどちらかの裏抜けを狙うみたいな事はできないのだろうか?
ってか、本当にリスクを負って取りに行く事はしないですね。まあ、前半だからいいけど。攻撃につながらないポゼッションで、退屈なサッカーw
たまに右サイドの田中からクロスが上がりますけど、ゴールの可能性を感じない。
三浦とヨングォンも効果的な縦パスとかフィードとかサイドチェンジもないし、フィードとかは菅沼が一番うまい気がします。
前半28分頃、やっと高尾の持ち上がりからスルーパスでアデミウソンが裏抜けしますが、ドリブルが大きくてシュートにすら行けないw
その後、右サイドで中村が守備サボった裏を取られ、シュート性のクロスを東口がファンブル、クリアできたから良かったけど、やられててもおかしくない。
前半の終盤は、ガンバの左サイドを狙われてた、中村の守備力の脆弱性を突かれてました。1本クロス上げられて、枠内にヘディング飛ばされたし。
そうして愚痴しか出ない前半が終了する。
後半、福田OUTでヤットさんIN
福田自身が悪いんでなくてポジションが悪いと思う。代えるなら田中で福田を右ウイングバックに持っていってヤットさんをインサイドハーフにしたら面白いと思うのだが
結局、ヤットさんはアンカーでアンカーだった矢島がインサイドハーフに入る。
後半に入っても、ヤットさんが入ってもあまり代わり映えしない。湘南のディフェンスがそれほど良いとも思えないし、もうちょっと湘南も前に出てきてくれれば、ガンバ的にやりやすいんでしょうけど、湘南も「まずは守備から」で出てこない。
まあ、しかし、湘南はよく走りますよね、相変わらずプレスを怠らないのでガンバのビルドアップは苦労する。ただ、湘南はカウンターが下手ですね。いい位置でとっても、すぐガンバの「人海戦術守備」のどっかに引っかかる。
アデミウソンが少し下がり、溜めができるようになると田中が右サイドを突破してウイジョ宛のクロスを供給するもギリギリでカットされる。
まあ、こんな退屈な試合ですが、高尾はいいですね。3バックではなく4バックのサイドバックでみたい。可能性のある持ち上がりするし、よく周りも見えてる。
60分を過ぎた頃、流石に湘南のプレスも落ちてきて、元々ポゼッションはこの試合、ガンバが高かったけど、更にボールを回して伺う。ただ、違う見方をすると持たされているようにも思う。
ガンバがポゼッションしているけど、相変わらずシュートは少ないと言うか、アタッキングサードにまでも入って行けてない。
こういうときはセットプレーを大事にして欲しいけど、後半からプレースキッカーになったヤットさんの蹴るボールに「惜しい」すらない。
湘南のプレスで最終ラインが詰められて、東口にバックパスを返すも、東口のキックも悪い。キックだけ見ると日本代表レベルではないなぁ
70分過ぎ、食野IN アデミウソンOUT 代えるならウイジョと思うけど。前節から本当に、ウイジョにキレがない。代表とリーグの疲労が溜まっているのだろうか?
2桁順位同士の試合ですね、お互い決め手がないまま、時間だけがズルズル過ぎていく。
シュートの意識が高いのは食野だけ
この試合のシュート本数。
FW 40 食野亮太郎 3
FW 16 ファン ウィジョ 3
MF 21 矢島慎也 1
FW 9 アデミウソン 1
FW 38 中村敬斗 1
DF 19 キム ヨングォン 1
途中出場の食野が3本でフル出場のウイジョと同じ、そりゃ重たい試合になるわ
ボールが来ないからウイジョが下がってボールを受けだした。それでも後ろでは相変わらずボールは回るが、肝心の前線にボールが回って来ない。
今度はバイタルで矢島が動いてチャンスメイクやシュートを打ったりする。それでも状況は好転しない。
このまま、0-0で終わりそうな雰囲気だったが
1点目、ロスタイム、食野だけ何をすべきか分かってましたね、切り返して、前を向いた時、ウイジョが少しメインスタンド側に寄ってくれたおかげで、奇跡的にシュートコースが空きましたね。
流石に、ロスタイムに決まるとガンバの課題である「点を取ってからの時間の使い方」を考えなくていいから良いですね。
湘南は終盤には「勝ち点1でもいい感」が漂ってました。だからスキができたようにも思えた。
磐田戦の最後にこう書きました。
「相手ディフェンスのミスを待つか、マグレのゴラッソを待つか。」で、マグレのゴラッソが出ました。「数撃ちゃ当たる」で当たりを引いた感が強いw
今の攻撃陣は、本当にシュート自体少ないし、打ってもすぐシュートブロックされるし、チョロチョロのGk正面かシュートが枠に行かないパターンかで見ててイライラする。
なんか、食野以外の攻撃陣からは「何とかしよう」みたいなのは感じない。
食野を先発とかもっと長い時間使えば、少しマシになるかもしれないが、この試合内容ではチームが劇的に代わって行くとは思えないデキでした。
今のフォーメーションを始めて5試合、未だ光は見えない感じ。ボヤキ的感想しか出てこないw
やっぱりチームに変化をもたらすのは宇佐美しかおらんのかなぁw
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ