毎度ご来訪ありがとうございます。
HUB観戦でした。
早速、試合ですが
今日の試合も勝敗とかは気にしてなくて
「2-0以上を狙いに来るFC東京に対してどういった試合運びをするか?」
このポイントに注目して見てました。
序盤にガンバが弱い事はリサーチ済、F東が圧力かけて、キックオフ直後から攻め込んできました。しかし、長く続かず、その後はガンバの攻撃ターンで押せ押せの展開。
ヤットさん、2本続けてFKを壁に当てるのは下手すぎない?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
ペナルティエリアそばのFKが2本あったが、2本ともヤットさんが壁に当ててしまう。もうヤットさんが直接ゴールにぶち込む事はなさそうですね・・・
その後も、CKからのシュートとかありましたけど得点に至らず。
後から思うと、この時間帯に取れなかった事が、後の試合展開に響きましたね。
やっぱり、菅沼がいいよ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
ガンバの一通り攻撃ターンが終わった後、F東のターンに、その中で、気合の入ったタックルを見せたが・・・
1失点目、ディエゴ オリヴェイラを狙った縦ポンのボールに菅沼が反応して先にボールに追いつきクリアする所を、ディエゴ オリヴェイラがそのクリアの寸前に詰めて、ついでにその反動で菅沼を吹き飛ばし、一直線にゴールに向かいGKと1対1で冷静に沈められた。
たぶん、菅沼はディエゴ オリヴェイラが詰めて来ていることは分かっていたが先に触れた分、余裕を持ちすぎてクリアが間に合うと思っていたのではないだろうか?だが、ディエゴ オリヴェイラが一枚上手でそれを見越してコースに入ってますよね。流石やわ、スキを見せたら必ずやられる。
そして
まあ、でも、三浦なり高尾なり菅沼のフォローがいな飼ったのが問題かな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
訂正:いな飼った→いなかった
菅沼が先に追いついてクリアなり処理できると思いこんでいるので、高尾も三浦も危機管理ができてませんでした。
首位チームは僅かなミスは見逃してくれない。
あと、高尾の弱点がこの試合で見えました。それは「ピンチに全力で戻って来ない」です。
2失点目も、ちんたら戻ってました。
ボールのロストの仕方が悪い
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
ガンバは攻撃が整理されてないので、持って中盤まで運んでも変にロストしてカウンターを受ける。で、何で簡単にロストするかと言うと
相手の寄せの勢いに負けてる
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
FC東京は取ってから展開が早い、ガンバはモタモタし過ぎ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
1失点目の菅沼の当たり負けもそうなんですけど、ボール持って周り見てる余裕とか、出しどころ探してる間にもう詰められて体勢が劣勢になっており、ボールを取られるから、第1戦とは明らかに違うF東の寄せ、もう、この試合、その点がずっと負けてました。
そして、奪ったボールを縦に走り込んでいる味方にすかざす楔を打つ、これではなかなかガンバの攻撃ターンに持って行けない。
押し込まれたまま、前半を終え、後半も押し込まれる。
攻守に井手口様々やな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
カウンターに戻った井手口が対応して事なきを得る。
F東が押し込んでくる分、ガンバもカウンターのチャンスができる。
高江、ずっと縦に進路取っておけば…
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
パトリックが右サイドから抜け出し独走、最後に高江にパスを出すがゴール前で高江が届かなかった。ちょっとディフェンスを外そうと内に寄った分、縦に間に合わなかった。
ガンバはいつやられてもおかしくないぞ、オープンの打ち合いになったら負けるぞ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
なぜならば、ここ5試合のリーグ戦のガンバの失点率は1試合あたり1.8点、得点率は1.4点、つまり2失点はするディフェンスと1点しか取れない攻撃陣なのだ。
まあ、カップ戦ルールでアウェーゴールがあるけど。
2失点目、また、縦パス1本、三浦が田川のマークを外し、浮き玉をヘディングに行ったが届かず、田川の背中にあたったボールは菅沼と重なってしまい追えず、裏取られ失点。
これがガンバの弱さ、三浦の下手さ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
アウェーゴール取ったら勝ち、このままなら負け。やることは簡単
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
まあ、この失点でやる事はわかりやすくなりました。勝ち抜けるには取るしかない訳で、しかも1点でOK
パトリックより、パトリックを抑えるFC東京のディフェンスを誉めるべきやな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
ガンバがサイドを崩し、クロスをパトリックに集めるも、F東のディフェンスがパトリックに食らいつき、良い体勢でヘディングをさせない。
しかし・・・
1点目、井手口がヤットさんへパス、ヤットさんは縦でフリーだった宇佐美に預ける、宇佐美が右ターンで進路を取り、右サイドに上がった高尾に預ける。この間にガンバはクロスに対応できる体勢ができた、高尾が宇佐美に戻し、宇佐美はダイレクトでクロス、カーブがかかり沈むボールを、パトリックが相手の上から合わせて、ポストに当たり入った。
パトリックが勝ったw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
ここで競り勝ちますか、やるねぇ パトリック。
アウェーゴール分勝ってるけど、この試合としては負けてるのに、勝ってるかのようなパス回し
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
ガンバにしては、残り10分の時間の使い方上手かったやん
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
試合としては2-1で負けですが、アウェーゴール分でガンバが次に進める事になった。
ガンバ得意のカップ戦巧者勝ち
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
F東の敗因は、第1戦でアウェーゴールが取れなかった事。ガンバが取らせなかったとも言えますが、明らかにF東はメンバーを落としてナメていた。結果的にそれが第2戦に響いた。第2戦2-0まではF東のシナリオ通りだったけど、2試合トータルをコントロールしきれていなかった。
逆に、ガンバは
アウェーゴール取ったら勝ち、このままなら負け。やることは簡単
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
これが良かったのかもしれない。「戦術パトリック」発動で、そこに絞って攻撃し1点をもぎ取った。
1点取ってからはF東をいなして、もう1点とれそうな程、余裕はあったし、残り時間をうまく使えていた。
ほんまに
攻守に井手口様々やな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 8, 2019
ですよ、第1戦、第2戦とガンバがF東と互角に戦えたのは井手口のおかげ、準決勝に進めたのは勝負のアヤ。
内容的には、センターバック以外は良かったと思いますし、攻撃的な時間もあったし、宇佐美投入も当たった。
試合運びとしては、次に進むための最低限の事はできたと思います。
まあ、次に進めたよりも
・この2試合でガンバは自信を取り戻せた事
・井手口が復調したし、ダブルボランチでヤットさんまで活性化できた事
この2つが大きい。
ただ、ガンバがもう一皮剥けるには、
・決定力不足
・センターバックを何とかしないといけない。
上記が必要。
攻撃については、1試合で2点は欲しいし、センターバックについては、ご覧のように、2失点してるし失点が減らない。
その攻守のバランスが取れれば、残留に大きく道が開けるでしょうね。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ