毎度ご来訪ありがとうございます。
今日もHUB観戦でした。
早速試合ですが
まあ、この結果も想定内だったし、たぶん、決勝に進んでも「川崎と鹿島のどちらが上がってきても勝てんやろな」、「この試合は勝てばラッキー」ぐらいに思っていたし「やっぱりアカンかったか・・・」って感じです。
スタメンは、ガンバはいじって来ず。面白くないですね~ ってか、現状のベストメンバーなんで変えようがないとも言える。
札幌はアンデルソン・ロペスに変えてジェイ、まあ、ガンバとしては嫌ですね。
序盤から熱い攻防が繰り広げられ、面白い。
5バックで裏を簡単にとられるラインコントロールとは?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
札幌はジェイと鈴木武蔵でガンバの裏のスペースを狙って来てその対応に手を焼く。
菅野やるなぁ、今のは敵ながらあっぱれやわ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
カウンターでアデミウソンが裏抜けできたと思ったが、菅野の読みが勝りチャンスを潰された。
再度、アデミウソンが抜けてチャンスになるも決めきれず。その前にオフサイドやった。
「オフサイド遅い」って、VARあるからプレー切れるまで流すの知らん人多過ぎ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
プレーが切れてからのオフサイドの判定にHUBでは「遅いんじゃ」の声。
逆に「オフサイド」とラインズマンが決めつけてそこで判定して、後でVARで判定が覆った時、どこからリスタートするの?もう一回全く同じ状況からやり直すの?
そんなんできるわけ無いやん。攻撃側が不利になるし。それを考えたら、プレーが切れるまで流すのが妥当ってわからんのかなw
ガンバのトランジッションの遅さを札幌は突いてくるねぇ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
第1戦から思っていたんですけど、攻守の切り替えがガンバは遅い。だからカウンターで簡単にピンチを招く。
壁の間抜けるって、入ったらチョンボやで
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
ゴールに至近距離の札幌のFKが壁の間をすり抜けてポストに当たって外に出た。セットプレーのザルゾーンは知ってるけど、壁までザルやったとはw
案外、パトリック投入は吉と出るかも
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
ここでアクシデント、宇佐美が太ももの裏を痛そうにして座り込んだ。ピッチリポーターがパトリック投入を告げる。
もう一つ、宇佐美で効果的な攻撃ができてなかったので、クロスからの得点が狙えるパトリック投入はオプションとしてはアリと思った。
アデミウソンにはこれがあるGKとの1対1は弱い
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
秋のスルーパスにディフェンスの裏を取り、ペナルティエリア内でシュート打つも吹かす。ええ、アデミウソンの決定力不足は今に始まった事ではない。
パトリックとアデミウソン、右左入れ替えたら?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
パトリックが右サイドに開いてボールを引き出し、アデミウソンが中央に構えてる。これは逆にしたほうが得点につながると思うけど・・・
ガンバ、札幌は先に1点取ったほうが勝ちやな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
ハーフタイム中のつぶやき、前半見ててこう思った。
鈴木武蔵がトラップ下手で助かったw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
高尾が自陣でパスミスを犯して相手にパスをして鈴木武蔵につながれ万事休すかと思ったが、鈴木武蔵のトラップが流れて事なきを得る。
そりゃ、札幌は0-0は負けやからギヤ上げてくるよね、そこを返り討ちにできるかやけど…
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
縦ポン、セットプレーの次にガンバのディフェンスが苦手なやつやな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
ガンバの雑なプレーや攻撃が札幌のカウンターに繋がるのにいつ気づくのか?0-0勝ち狙ったらやられるよ?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
ガンバの攻撃やプレーが雑で狙いのはっきりしないパスなどが札幌ディフェンスに取られて、それが縦ポンのカウンターにつながっていた。3試合連続の疲れも出てきてたようにも思えた。
これだもんなぁ~ アデミウソンw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
この試合最大のチャンス、井手口のスルーパスに右サイドから抜け出し、カウンター、札幌ディフェンスの寄せが間に合わず、GKと1対1にも関わらず、シュートは菅野に止められ、こぼれ球を札幌がカットするがそのボールが再びアデミウソンへ、ゴールまで2~3mの至近距離でシュートを大きく左に外す。ビッグチャンスを外し嫌な予感しかしなかった。
取らなかったら取られるよ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
今のは終わったと思ったw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
ガンバの雑な攻撃よりも札幌のカウンターのほうが驚異やし、札幌のシュートのこぼれ球がフリーの菅の前に転がりダイレクトでシュートを打つがギリギリゴールの右上を超えて行ったw
はい、終わった
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
ガンバの攻撃が防がれてからのカウンター、縦パスがジェイに通り、左サイドフリーの鈴木武蔵にパス、鈴木武蔵がドリブルで突進、前には菅沼がいて、寄せるタイミングを見計らい寄せたが、シュートは菅沼の股を抜けて突き刺さった。東口はファーのコースを菅沼が消したと思っていたが股を抜けて反応できなかった・・・
残り時間、ガンバが猛攻仕掛けるも、CKを取ってくるも得点に至らず試合終了。
まあ、そういう事です。 https://t.co/2udzCRCP82
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
やっぱり、最初5-0で勝ったのがまずかったね
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 13, 2019
この札幌3連戦、リーグ戦5-0で勝った、しかし自分はその時のエントリーで下記のように書いた。
「これがガンバの実力とは思ってないですし、札幌もこんな物ではないと思ってます。札幌との3連戦に向けていいスタートを切ったと言いますが、自分はこの快勝で逆にルヴァンが難しくなったと思ってます。必ず、ミシャはガンバの3バックに対策は練って来るでしょうし、ガンバも札幌も中3日でメンバーは変わりますから、この試合と同じように行く可能性は低い。ガンバは3バックという手の内を明かしてしまったので、次はどうするか?」
ミシャは短期間で修正してガンバを研究してきた。そして、下記を第1戦の時につぶやいた。
ミシャは対策してきて、ここまで0-0きた札幌 ガンバの対策と上積みは?
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 9, 2019
両チームともほぼ同じメンバーで試合しているが、明らかに内容が違う。当然、札幌は負けたので対策を練って来るわけだが、ガンバはその上をいかないといけないのに、何も用意してない。
結果的にガンバは2点取って勝つわけだが、その時のエントリー締めでこう書いた。
「一応勝ちましたが、アウェーゴール取られているので、実質引き分けといったところか。勝ったのはラッキーが重なったからで、PK、クロスを中に折り返してくれるとか、崩して得点とかカウンターとかで自力ゴールはしてないし。この試合でガンバの褒められる所は最後まで攻めて点を取りに行った姿勢だけで対して中身はない。」
「アウェーゴールが有利に働くのは、カップ戦巧者のガンバはよく知ってるはず。2-1で負けても準決勝に進めたのはそのおかげ。
1-0、2-0で勝ててたら優位と言えるんでしょうけど、アウェーで札幌が1-0で勝つのは十分ありえる話。」
試合には負けてるのに、アウェーゴールでカップ戦巧者っぷりを発揮して準決勝まで進んだだけやったし、3連戦の初戦を快勝したからって、ガンバは勘違いをしてしまいましたね。
ガンバは、この3連戦、先発メンバーをほぼ変えなかったけど、逆に言うと「変えれなかった」んだと思いました。この先発が「ガンバの精一杯」で「実力」なんですよね。
試合には勝ってたけど、自分には上記した通り、5-0はたまたまガンバのフォーメーションとアデミウソンがハマっただけで実力ではないと思ったし、2-1も相手のミスでガンバが自発的に点を取ったとは言い難い内容で、上積みがない状態、なので3戦目はガンバが対策や奇策をしない限りは札幌が上回る事は十分考えられた。
勝てるチャンスはありましたが、この試合はアデミウソンが大ブレーキ。決定力不足は今シーズンずっとやし、この試合でアデミウソンがきちんと決める実力があるなら、今頃ガンバは残留争いなんかしてないんですよね。
ガンバの攻撃はアドリブに頼っててこれといった戦術がないのが丸わかり、なので個の調子が良ければいいほうに転がるが悪ければこの試合のようになる。
そんなムラのあるチームが強いとは言えないし、たぶん勝ち進んだとしても決勝で川崎に負けてるでしょう。
いつも言っているように、ルヴァン杯は自分の中でプライオリティは低いし、若手の修行の場であったり、リーグにつながるような変化とか何かがあればと思って見ていたのでたいして残念感はありません。
札幌3連戦で、初戦はリーグ戦やし勝ち点3と得失点差のマイナスが減ったのは良かったけど、2戦目、3戦目戦って、上積みとかチームとして変化とか何もなかったほうが自分としては残念でした。
セレッソに負けて4バック止めて、3バックで札幌に負けた。リーグ戦も3バックを継続するんですかね?w
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ