毎度ご来訪ありがとうございます。
川崎があっさり優勝を決めるかと思いましたが、足踏みしてますね。
ガンバが天皇杯の権利取っても、相手が川崎だったらどうですかね。
1発勝負でつけ入るスキはあるけど、実力差を埋めるだけの何かがガンバにあるかどうかですが・・・
そんな先の事より、目の前の試合に行きましょうか
まずはスタメン見て一言
宇佐美は全休で切り替えできたか?矢島と山本ボランチは守備が問題 https://t.co/Dhygwxhu9Z
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
現時点での怪我人を抜いたベストメンバーで来ました。前節は、メンバー落として醜態を晒しましたからね。
日程的には中2日で川崎戦があり、中3日で鳥栖戦、この辺りのマネージメントをどうするか?あるいは、この間のターンオーバーに懲りて、大幅な入れ替えせずに乗り切ろうとするのか、改めてこの過密日程のマネージメントに注目です。
さて、試合ですが
前半の内容はクソでしたが、後半にようやく、のらりくらりでポイントでだけガンバって逃げ切るいつものスタイルに持ち込みましたね。
前半、立ち上がりから不安定で、間隔が開いたメンバーと前節出場したメンバーの連携がしっくり来ない。
やっぱり、ガンバの守備不安は尽きないなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
興梠に抜けられて、ヨングォンが後ろからタックル、ファウル、カードも覚悟したが笛鳴らず。
判定は分かれるとこやな、ガンバ的には助かった。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
昌子がダメだなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
昌子とヨングォンの連携が悪い、特に昌子はコンディションが戻ってないですね。
失点するのも時間の問題か
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
前半は、ガンバもレッズもとりあえずパスが雑で、途中で引っかける事も多かった。ガンバの攻撃は相変わらずFWが分断されていて、頼みは山本のパスって感じ、矢島もあまりうまく捌けてなくて、ボランチのバランスは悪かった。
ガンバは流れでチャンスらしいチャンスがなく、ビッグチャンスはCKから興梠がヘッドで逸らしてポストにヒットしたオウンゴール未遂だけ。
レッズは縦に早く攻めてくる事が多く、何とか跳ね返しながらも耐えた感じ、前半終了間際にバーにブチ当てられたし。
レベルの低い試合やな、井手口がいなくなってから、ガンバのサッカーの質の低下が著しい
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
神戸戦、仙台戦と見てきましたが、井手口がいい位置でボールを刈ってくれたり、フォローしてくれてたり、つなぎをやってくれてたのが、かなり助かっていたんだなと気づきますね。
後半、しばらくして藤春が太ももの裏あたりを痛める。前半、小野瀬も早々負傷交代したが藤春まで・・・
藤春は無理させるなって、代えろ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
その後、少し引っ張って代えましたけど、本人が行けると行っても止めてほしい。
1失点目、あのCKからのトリックプレーは、ディフェンスが統率できてないガンバディフェンスは防げないですよね。
一応、ラインを上げましたが、上がりきってなかったのが髙尾ね。ライン上げるなら上げる、マークついて守るなら守る、意思統一できてない中途半端な対応が仇になりました。
まんまとレッズにハメられたな。セットプレーのザルディフェンスでは無理か
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
この失点でやっとガンバにスイッチが入りました。両サイドバックが高い位置を取って、相手陣内に人数をかけだした。
1点目
山本のサイドチェンジが効いたね
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
これは見事やったしよく見てた。左サイドフリーの藤春に、レッズディフェンスの寄せが遅れて、藤春がパトリック目掛けてクロス。パトリックが弾いたこぼれ球を福田がシュート、相手DFに当たってリフレクションが宇佐美の足元へ、宇佐美が槇野の股を抜いてゴール。ボックスの中でシュート打てば何か起こる。
何かリズムが良くなった、相変わらず右サイドからやけど
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
前半とか点取られるまで全体的に重かったけど、点取られてやっと全体がやる気になりました。
ここから選手交代経て、オープンな展開に、「前半が何だったんだ」ってぐらい展開が早くなった。
2点目、レッズもザルゾーンなんですね。入ってくるボールに対して、「ゾーン敷いてる相手の前で合わせれたらこうなるよね」っていう既視感のあるゴール。
山本のボールが良かったですね。ニアを避けて落ちるボール。たぶんパトリックを狙ったと思うけど、パトリックを越して裏に入っていた髙尾にヒットしたって感じ。
いつものパターンやな、終盤追い上げられる
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
ここからはいつものパターン、追い上げられる。が何とか凌ぐ、
アディショナルタイム
東口の好セーブを褒めるより、ロングボールをかぶるわ、裏取られるわを恥じたほうがいい https://t.co/TAazIy7Vnn
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
東口に感謝しかない。勝ち点2ぶんのスーパーセーブ。かぶって裏取られるとかマジでディフェンス陣はありえん。
いい意味でも悪い意味でも、いつも通りの展開に持って行けるのは凄いわ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) November 22, 2020
井手口がいなくなっても、この試合では山本が孤軍奮闘してたし、矢島がボランチ2試合目でまずまずの出来。
髙尾はゴール決めましたけど、あれはこの2年頑張ってきたご褒美ですね。昨年は福田がレッズからご褒美をもらいましたがw
髙尾はゴール抜きにしても、存在感が出てきたのはいい傾向。途中抜け出してシュート放つ場面もありました。
宇佐美もゴールしましたけど、今シーズンは単発ばかりなので続けないと意味が無い。
後半の残り30分ぐらいで失点してから自分達のいつもの、のらいりくらり美味しいとこだけ持って行って終盤押し込まれ、東口に救われるサッカーに持ち込めたのが勝因かな。レッズに点入れられてから思い出したように、残り30分だけ、川崎に優勝させたくない小さな「意地」が出たかなぁと思いました。それをチームでコントロールして前半から出せないのがガンバの弱い所でもある。
さて、いよいよ明日、選手や監督からは「目の前で優勝されたくない、阻止する」みたいなのを見かけますが、その「意地」が実力差をどれだけ埋めれるか、ガンバの、のらりくらりサッカーに川崎が付き合ってくれるか、色々と見物です。
全国放送で恥を晒さなければいいが・・・
にほんブログ村 よければクリックお願いします。