毎度ご来訪ありがとうございます。
1カ月前に、我が家のメインテレビが壊れたと言うか、映るんですけど液晶に黒い影のようなものが入るようになって買い替えました。使用期間は7年と2カ月でした。
新しいテレビはAndroid内蔵で、DAZNのアプリが入っていて大画面でDAZNが視られるようになりました。
Amazonのfire tv stick買おうか悩んでいたので良かったです。
この試合も内容は薄いので雑感で
【J1 第8節 福岡戦】
/
🔵⚫️スタメン発表🔵⚫️
\いよいよ2021シーズン、ホーム開幕戦です!!#黒川圭介 選手がJ1初スタメン🔥#チュセジョン 選手 #レアンドロペレイラ 選手もガンバ加入後初スタメンです!😳#ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA pic.twitter.com/2osXMB8Jf9
— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) April 7, 2021
今シーズンもターンオーバー必須の状況で、広島戦とメンバーを入れ替えフォーメーションを変えた。
試合について
前半は、チャンスらしいチャンスもない、広島戦の延長をずっとやってましたね。
ちょっと前にボール運んでも、ちょっとパスの出しどころがなかったらバックパスの繰り返し、ちょっと相手のプレスがきつくなるだけでどんどんディフェンスが下がり東口まで返す。
ハーフウェラインぐらいでボール取っても一旦バックパス。
もうちょっとチャレンジできないか?
12分頃、ガンバの前線へのミスフィード相手DFがミスって、レアンドロペレイラが追いかけてボールを取り、抜け出しGKと1対1になるも相手GKのセーブにあいチャンスを潰す。
ポゼッションが60%以上あったけど、そりゃあれだけ自陣でチンタラ回してたらそうなるわな。
福岡、取って速攻、サイドからクロスってハッキリしてたぶん、ガンバのDF陣がミスれば失点って感じ。たまにビルドアップを失敗して福岡のカウンターを受けるが、福岡が攻撃をミスって事なきを得る。
相手陣内でFK取ってゴール前に放り込むけど入る気どころか、ガンバの選手にカスりもしない事が多いし、その2次攻撃のクロスも同じ。
クロスがワロス多すぎ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
前半はこれを繰り返して終了。
攻撃の形がいつまで経っても見えない。
J1リーグ戦、4試合連続無得点が見えてきたな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
後半も前半変わらずの展開。
福岡の攻撃のミスにだいぶ助けられてるな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
CKも、工夫もへったくれもないもんなぁ~
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
CKも誰かに当たって惜しいとかもないですもんね・・・
相手のミスでしかチャンスが作れない、そのチャンスも簡単に潰す
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
63分頃、右サイドから左サイドへのサイドチェンジを通され、折り返したクロスが中でドフリーだった渡に合うも枠を外してくれた。
見るべきは三浦だったのでは? これがこの試合でガンバの最大のピンチでした。
チアゴアウベスが入ってちょっと攻撃が面白くなった
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
両チーム、選手交代がありチアゴアウベスが右サイドに入りフリーでボールを受けると仕掛けて攻撃がやや活性化。
75分頃、中央に入った縦パスを宇佐美が捌き、ゴール前3mの縦にいたほぼフリーの井手口にボールが出たが、井手口は宇佐美がワンツーで走りこんでいると思ったパスを選択し相手DFに当ててシュートを打たず、チャンスを潰した。
井手口がゴール前のあの位置でシュートじゃなくパス選択してる時点で重症やな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
ペナの中では決定的じゃないとシュートを打てない決まりでもあるの?FWにシュート打たせないといけないとか、なんかそういうゲームやってるのか?
チュセジョンがいいな、良く見えてる
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
チュセジョンはプレー集で見た通りの選手で、非常にいいですね。アンカーでのパスの捌きはもちろん、守備もきちんとするし。一番良かったのは視野が広くて正確なロングフィードを持っている事。サイドチェンジできるのは非常に助かるし、これは山本も矢島も持っていない武器。
ちなみに、レアンドロペレイラはプレー集ほどの動きができてない。去年アウェー広島で対戦した時にチャンスで外しまくっていたのと変わってないけど、去年、本当に15点取ったんだよね?w 調子上がるんだろうね?w
88分頃、福岡のCKから、福岡がリフレクションの処理を誤り、ガンバのカウンターが発動し、チアゴアウベスがGKと1対1の決定機をシュート打たずにかわそうとしてマゴマゴしている間にDFに戻られ、決定機じゃなくなるw
ないわー なぜ打たんw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
ガンバに来た外国籍選手が1対1をへぐるのは仕様ですかw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
なぜチアゴアウベスは、遠目のミドルシュートは打つのに、1対1はシュートを打たないのか
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
はい、ということで試合終了
公式戦という名の練習試合を2試合連続で見た気分
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
— たまえもん (@tamaemon_gamba) April 7, 2021
活動停止明け2試合目でいろいろあるとは思うけど、単純に相手はJ2から上がってきたチームで2桁順位の相手にホームで勝ち点3を取れないのはどうなの?
タイトルとか、どの口が言うんでしょうね。
苦言ばかり言ってても何なんで良かった点
黒川くんは藤春にスピードは劣るかもしれないけど、試合終盤でも攻守に良く走れてたし、違和感無く自然にチームに溶け込んでいて良かった。
福田は、サイド攻撃とか崩しにはあまり貢献できてなかったけど、後半だけで3回ぐらい相手について行ってボール奪取し攻撃につなげたプレーがあった。ガンバの選手たちはボールを取られると、ボールホルダーに詰め寄るよりも自陣への帰還が優先される中、相手にしつこく詰め寄りボール奪取したのは素晴らしいです。
小野瀬の右サイドバックに疑問を持ってる人が多いみたいやけど、4-4-2の右サイドハーフやってるよりはるかにマシ。それに今年は偽サイドバックでインナーラップしたりして攻撃参加しているし面白いと思うけどね。
チアゴアウベスは4-4-2のFWでは機能しなかったけど、サイドであんなに活きるとは思わなかった。
試合が終盤でオープンになったってのもあるけど、チアゴアウベスが入ってからちょっと攻撃が面白くなったし、その分、広島戦よりは進歩があった。
今の状況だと、あと2試合ぐらいかな、練習試合でなくガンバのリーグ公式戦が開幕するのは
にほんブログ村 よければクリックお願いします。