毎度ご来訪ありがとうございます。
早速行きましょう。
まずは、スタメン見て一言
言っては悪いが、ローテーションの谷間みたいなメンバーかな https://t.co/McKGk4jAuI
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
試合間隔が中5日なので、それなりのメンバーで臨むと思いましたが、またもや佐藤が右サイドバックとか、奥野とか起用してきた事で半ばあきらめのようなものを感じたのは自分だけだろうか?
福田や藤春が使える状態にないとか、台所事情もあるんでしょうけど。
前半というか、試合中はずっと後ろが重たくて、2列ブロックを作って守る感じでしたけど、もう、これは、素直に川崎リスペクトだと思うんでね、この試合に関しては仕方ないですね。
いかに、0-0の時間を長くして、少ないチャンスをものにするかに特化したら、そういう選択もアリだとは思います。
CKを東口のファインセーブで乗り切ったりで前半は何とか逃げ切れるかと思ったけど、そう、甘くはなかった。
1失点目、名古屋戦から指摘していますよね、攻撃の後の切り替えと守備について。モロに切り替えができてないし戻りも遅い。
井手口のプレスが効いてボール奪取し、宇佐美がクロス上げるまでは良かったんですけどね。山本も中に入り過ぎて合わず。
その流れたボールを回収されてからですよね。一気に縦の家長に預け、家長がガンバの右サイドに展開し、脇坂へ。
この脇坂についていたのが昌子ですけど、昌子の戻りが遅く、脇坂に詰めないから楽々スルーパスを出せるんですよ。
佐藤くんはあっさり長谷川に裏を取られこの時点でTHE END ですけど、最後に良く食らいついてルーズボールになった。
しかしながらフリーのレアンドロダミアンに流れ決められる。奥野がレアンドロダミアンを見ておかないといけない場面でしたが、ボールウォッチャーで外してしまた。
名古屋戦からずっと、攻撃の後の守備の切り替えができてない。それで失点してる #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
前半守備練習おつ、45分無失点なら大健闘だったのだが… #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
後半
脇坂に抜けだされて、シュート撃たれるもポスト直撃
無観客やからポストに当たる音も響くなぁ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
もう、川崎は1点取ったから余裕やね
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
後半60分頃から、川崎がペースダウンして短いながらもガンバの攻撃時間が来て、この試合最大のチャンスを作り出す訳ですが、作った本人が潰してしまう。
左サイドを黒川がドリブルで攻略しペナの深い所までエグるもカットされる
何でパス出さん、黒川よ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
両チーム、選手交代、川崎は三笘を投入
三笘使うんや、仕上げやな
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
右サイドの脆弱性を突かれる
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
三笘が入ってさらに右サイドを突かれまくる、そして。
2失点目、これも攻撃後の切り替え。
ハーフウェラインあたりで、無理にごり押ししようとしたレアンドロペレイラ突破を止められ
佐藤くんの裏のスペースに放り込まれ、三笘一人にやられる。三浦のヘルプ遅すぎるやろ。
やっぱりね https://t.co/vI0ZX3gKZG
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
そもそも、佐藤対三笘なんか、やられるのわかってるのに、何も対策が無いっていうね
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
ガンバが攻撃を仕掛けるも
波状攻撃で最後にシュートを吹かすシーン見るとほんま萎える
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
終了間際のCKに東口がオーバーラップするも、実らず逆にピンチを迎える。
東口ゴール前におらんねんから、途中、ファウルで止めろよ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
まあ、2失点なら健闘したほうなんじゃないっすか。
— たまえもん (@tamaemon_gamba) May 8, 2021
もう、こんな皮肉しか出てこない。
ローテーションの谷間みたいなメンバーで、2失点負け。川崎は中3日で三笘をベンチに置いておく状態、それでも歯が立たないってか、負けるべくして負けてる。
まず、後ろを重たくしてブロックを作って守った。その時は失点してないんですよね。それはいいんですけど、2失点とも、攻撃の後の守備の所で失点している。
これは名古屋戦でも書きましたけど、攻撃が失敗した後、一旦引くのか、そのまま前でプレスするのか、そういった所が全く整理と意思統一ができてなくて、全体がフワフワで緩いんですよ。
監督がそういった所を注意してないのか、選手の意識の問題か分かりませんけど、今のガンバを見てると緊張感が無い。ほんまに、惰性でやっているみたいなね、チーム内に規律と厳しさが無い。
また、監督も選手を信じてるのか打つ手が無いのか、選手がいないのか知りませんけど三笘が投入されても、佐藤を変える事もない。
菅沼をセンターに入れて三浦を右にするとか、ボランチに矢島やセジョン入れて、奥野を右サイドバックさせるとか、矢島にサイドバックやってもらうとか、ルーキーが適正ないポジションをやるよりマシでしょうよ。
それで、守備に控えを使わずに攻撃に控えを使うなら、点取って来いって話ですよ。佐藤を下げないのであれば、三苫に井手口をマンマークで付けるとか、井手口を右サイドに寄せるとかやりようがあるのにしない。
選手の意識や采配等の全てがチグハグで、負けるべくして負ける。
この試合も、川崎につけ入るスキはあったけど、自らチャンスを潰すし、守備から入っているはずやのに、攻撃後の守備をおろそかにしている。
実力差があるのは事実やけど、全くシュートを撃てない程の力差はない訳やし、ノーチャンスではなかった。
ガンバがやる事をちゃんとやってたら、0-0や1-1のスコアはありえた試合と思う。
試合に負けた事よりも、試合前から、試合中に何の創意工夫が無く同じような失敗を繰り返している事が残念である。
逆に言うとまだ伸びしろはあるんですよね。その伸びしろを埋めれるか埋めれないかで今シーズン、残留か降格かが決まると思います。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。