毎度ご来訪ありがとうございます。
この試合、ファンクラブの無料招待で行こうと思ってましたが、チケットを取ろうとネット見たら、既にバックスタンドのクソ席しかなかったので止めました。
やっぱり制限があると、ゴール裏は売り切れるんですね。結果的に行かなくて良かったみたいですけどw
次のホーム、鳥栖はカテ6が解放されていたらいいですけどね。
さて、試合に行きますか
まずはスタメン見て一言
やっぱり、PCR陽性は昌子かな https://t.co/Z7qrn3FX2E
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 2, 2021
三浦は天皇杯で負傷交代しましたし、怪我人以外でレギュラークラスでベンチにも入ってないのは昌子だけなんですよね。まあ、分かった所でどうって事もないですけど。
菅沼がどうしても頼りないですし、ヨングォンとのコンビネーションもいまいちの中で昌子が戻って来て欲しい所なんですけど。
さて、試合ですが
いつも通り、夕食後だったので38分頃から視たんですけど、既に0-2で負けてて、即3点目取られた。もう笑うしかないですよねw
一応、DAZNで視ました。
1失点目、はい、ヨングォンの凡ミスですね。奥野は背後に駒井がいるから、まさか自分にパスが出るとは思ってなかったですね。過失割合はヨングォン9:1奥野かな?
奥野も一応、駒井を背負いながらボールが来ることを考えて欲しい所ですけど。
まあ、DFは年に1回、やらかします。自分の記憶では今年はヨングォンは初めてやと思うので、しゃーない。
しゃーないけど、得点力のない、偶発性でしか点の取れないガンバにとってはキツいですわな。
ガンバが全然ビルドアップできないですね。ボランチのポジションが悪い、奥野が相変わらずなってないですね。あと、井手口をサイドで使うのもどうなの?小野瀬がいないので仕方ない部分はあるけど。
12分頃、セジョンがパスミスしてカットされて、またゴール前まで運ばれたよね。幸い、シュートまでには至らなかったけど。これも、一度、パトリックに出してアタッキングサードまでボール運んだのにバックパスで最終ラインまで下げてますからね。
陣地回復が目的やったかもしれんけど、そこまで行って、攻撃を完結できる力が無いし、ここまで、10分そこらやけど、全体的に雰囲気が緩い。
とても30周年記念マッチで「勝とう」みたいな雰囲気ではなくいつも通り「なんとなくやってる」感丸出し。
更には、秋と矢島がいないから、流れの中で点取るのは無理ですね。中盤の構成が酷すぎますw
20分頃、金子のゴールはオフサイド。自分的には認定ゴールかな。ガンバディフェンスは何もできてなかったし、オフサイドもたまたまでしょう。
2失点目、起点はセジョンのヘッドのパスがズレ相手にインターセプトされた所。このゴールはルーカスフェルナンデスを褒めるべきかな。藤春の股抜きは狙っていたらすごいですね。ボールがゴール方向に転がって中途半端な所に行ってしまい、ヨングォンが詰められなかったのも運が悪かった。ダブルタッチは見事。セジョンがヘディングではなく足で処理をしていたらこのゴールはなかったかもね。
しかし、まあ、ボランチ2人のバランス、ポジショニングと中盤の各々の距離感が悪くて変にスペースが出来てて、そこで簡単につながれてましたね。
3失点目、ミドルを打った高嶺は見事ですが、このマークは宇佐美でした。スローインで左サイドで回している間に、スルスルっとスペースに高嶺が上がっていったんですけど、宇佐美はボーっとしてましたね。東口は菅沼がブラインドになっていたので全くシュートの瞬間は見えてません。残念でした。
はい、前半で終戦
この試合のゴール裏、売り切れてて良かった。行かんで良かった
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 2, 2021
これでゴダイゴが演奏して、後半逆転して勝ったら、ゴダイゴは伝説になれるけどなw #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 2, 2021
4失点目、ヨングォンに当たって落ちた所で金子はうまく回収できましたね。運が悪いともいえるけど、藤春がもうちょっと圧を強めてせめて金子のバランスを崩して欲しかった。藤春の守備の軽さは今に始まった事ではないし2失点目もそうなんですけど、「藤春の守備を求めてもなぁ」で攻撃に期待してるので仕方ない。後で寄せたヨングォンを抑えてシュートまでよく持っていけましたね。
出川見てたら失点してた
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 2, 2021
気づいたら後半始まってましたw
もう前半で終戦しているので、何点取られても何とも思わないですね。
勝ち確定の札幌は余裕でペースダウン、適当にガンバをいなして、美味しい所を持っていけばいいだけ。
前半よりガンバはパスが回り、前線にボールを運べる回数は増えたけど、ガンバが良くなったより、札幌のペースダウンが大きい。
1点目、セットプレーの宇佐美の縦に落ちて来るボールは有効ですね。レイソル戦で菅沼が決めた時と同じようなボールでした。パトリックもうまく落下点に入りました。
何で急にセットプレーだけ覚醒したん?w #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 2, 2021
5失点目
えーっ、東口、さわれんかったら出るなよw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 2, 2021
GKは出たら触れ、触れなければ出るなが鉄則、東口まで気が抜けて集中力と判断力を欠いてましたね。
さっぽこに遊ばれてるw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 2, 2021
もう札幌はお祭り状態で小野まで出す余裕
夢スコア免れて良かったやんw #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 2, 2021
年に1度ある大量失点試合は、ホームのダービーだけと思いましたが、ここでもやらかしますかw
こんなグダグダで気の抜けまくりの試合、評価のしようがない。
柏戦のエントリーで
「残留争い的には勝ち点3を取れ上々なのでしょうけど、上位には全く通用しないような内容でしたね。」と書きました。
前節、大して内容がなかったのに勝って気が抜けたのでしょうか?上位どころか中位にも通用してないw
まあ、ずっと言ってますけど、奥野が話にならないですね。あれならヤット大先生連れ戻したほうがいいですよ。
ポジショニングも悪いし攻撃へのつなぎ、守備もできない。
怪我人が増えて中盤を構成できないのがしんどい。ただ、控えも含めて戦力ですから単純に選手層も薄いって事ですね。
札幌がガンバをよく研究してて、プレスのかけ方も良かったし、4-4-2のフォーメーションも読み切ってて札幌の選手のポジショニングとか配置も良かった。
ミシャは厚別で負けたのがよっぽど悔しかったんでしょうね。しっかり修正してきました。
去年もそうでしたよね、リーグでは勝ったけど、しっかり修正してルヴァンの試合は持って行かれた。
監督力の違いをまざまざと見せつけられましたねぇ
もう札幌を褒めるしかない。笑うしかない。そんな試合でした。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。