毎度ご来訪ありがとうございます。
見出しが記事稼ぎの悪意にあふれてる。内容見たら全部「検討している」やん。さも確定してるように報じて注目させようとしてるだけ。だからマスゴミって言われるねん
Jリーグ ホームタウン制撤廃へ#Yahooニュースhttps://t.co/ZXMAU1D5Di
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 16, 2021
一部報道について#Jリーグ https://t.co/C0lZIyOuTT
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) October 17, 2021
スポニチですかw ほんま、ニッカンとスポニチは嫌いや、サッカーに関する報道するな、もしくは潰れてしまえ。
さて、久しぶりのJリーグという事で、休養は取れたと思うし、一部怪我人なんかも戻ってくるんじゃないかと思ってました。
早速、スタメン見て一言
守備不安が一掃される事はあるんだろうか? https://t.co/laLR7lvGhK
— たまえもん (@tamaemon_gamba) October 16, 2021
はい、スタメン見て負けると思ったので、リアルタイムでは視ませんでした。
さて、試合ですが
誰が見ても分かる通り、負けなかったのは東口のおかげ、勝ち点1を取れたのは運が良かっただけ。
ボランチが秋と山本だった訳ですが、DFの菅沼、佐藤との間が空いてる事が多くそこによく入って行かれてました。突貫フォーメーションである事がよくわかります。
そして、相変わらず江坂はいい動きしますね。そりゃ柏はかなりの痛手ですよ、こんないい選手が抜けたら。
そして、佐藤と高尾の間も狙われます。よく裏を取られましたが、真ん中を固めて何とか守っていた感じ
すごいよね、レッズは、攻撃を仕掛けると一応、完結するもん。点は入らないけど。ガンバはゴール前に放り込まれてタジタジ。
本日も鹿島戦同様、相手の攻撃練習を見てる感じでしたね。
倍速で見てても分かるぐらいガンバはプレスが1テンポも2テンポも遅くて全く連動してないから、わざとボールが入って行くところにいないのかって感じ。
レッズのボールが回る回る
レッズサポはワクワクして視てたんでしょうね。「いつ得点するか?」みたいな
ただ、ガンバディフェンスも意外としぶとい。ギリギリで守ってる。
ガンバが相手ミスでたまにボール奪っても相変わらずチンタラ攻めるし、「一旦、バックパスして相手が戻らないと攻めてはいけな」いとか決まりがあるの?
なんでいちいちバックパスするのか分からん。
しかしながら、前半ずっと見てて30分ぐらい過ぎると、どうも、前半は守備から入ってあまり攻める気がないような感じで、後半勝負ということに気づきました。
先発、白井君もそういう意図ですね。
白井君については、評価するほどボールを触ってないのでわかりませんが、真面目にプレスはかけてました。
後半、パトリックが入って案の定、キックオフ直後は前に行くようになりました。
宇佐美がシュート打ちますけど、いつも通り「惜しい」止まり、その後、すぐに危ないシュート返しを浴びる。
ここから、どちらも前にボールを運んでやっとサッカーの試合らしくなりましたw
お互い、中盤での攻防が多くてシュートまで行かない。ガンバは佐藤と菅沼でよく守れてますよね。
ガンバもボールカットして攻めますけど、ラストパスが雑でシュートまで行けない
80分過ぎてから、レッズはホームの意地で押し込んで来ました。
1失点目、結果的に菅沼の腕に当たったのは事故なんで仕方ない。自分が気になったのはその前のプレーなんですよ。
佐藤が、小野瀬にパスを通そうと強いパスを送るんですけど、小野瀬がトラップできずに流れて、そのボールをつながれてPKのシュートにつながったんですね。
小野瀬も途中出場やし、しっかりして欲しいなぁ。
1点目、何でガンバはこういう運は持っているんでしょうね。ただのラッキーです。
ここからレッズの猛攻を受け、96分の東口のスーパーセーブに救われて試合終了。
前半は捨てて後半勝負であればもう少し、後半にチャンスを作らないといけないし、相手がくれるPKじゃなくてセットプレーでもいいので自力で点取らないと・・・
描いたゲームプランを遂行できる実力がないからこの順位なんですけどね。
札幌戦が今季のワーストゲームでしたからね、しょーもないミスはなかったけど、点を取りに行く能力は低い。
レッズは、後半、ガンバが前に出てきた時と、終盤がチャンスやったのに仕留め損なった感じですね。
内容的には、ほんとに負け試合やったけど勝ち点1を拾えてラッキーでした。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。