毎度ご来訪ありがとうございます。
DAZNを復活して見ました。
競馬に集中してたのでスタメン見るのも忘れてました。
東口がベンチすら入っていないのは驚き
理由は調子が上がってないからとの事で、まあ、お察しって感じか・・・
スタメンで新戦力は石毛だけ
さあ、その内容は、どうなるかと思ってましたが
はい、終わった、試合が壊れる。パトリック余計な事してもうた。#ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
退場者が出たので、評価ができない。ただの消化試合になりました。
一応、パトリックが退場するまでの内容を書きます
開始後、すぐに相手ペナまで持ち込んで、Ck取って来るまで行ったけど、その後、押し込まれてボレーシュートを打たれてCK取られるバタバタの撤退守備見てると、いかにも練習試合不足と言うかプレシーズンマッチ感が半端なかったです。
とりあえず、思った事を箇条書きで
・フォーメーションは3-2-2-2-1ですかね、とりあえず選手同士のお互いの距離感がぎこちないのと、両ウイングが下がってくるのが遅いのが気になった。
・距離感が悪いので、相手ボールになった時のボールの取り方バラバラでラインが揃ってもなく連動性もないから、スペースできまくりでそこを突かれる。
・速い攻撃を意識してて、1本、パトリックのヘディングまで行けたのは良かったけど、ポゼッションで攻めてるシーンがほとんどない。
・ボランチに秋がいる事で、秋を頼り過ぎ、前線でボールを溜めれない。秋は前で使ってナンボ
1失点目、起点は昌子の誰に合わせようとしたのかわからない、クソパスでしたね。
ライン上げていて前線をコンパクトにしている中でやったらアカンミス、オフサイドと思って見切ってましたけど、昌子がいたのでオフサイドにならなかった。
秋が最終ラインに下がっていたので上がって行った時に、昌子も押し上げないといけなかったんですよね、それをボーっとみてましたから、2重のミス。
センターバックとしてパスミスはするわ、ライン統率できてないわで最悪です。
あれをオフサイドアピールしてるようでは、まだまだDFはダメだな #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
はい、この時点で負けを覚悟しました。とりあえずDFがなってない、守備が全く戦える状態に仕上がってないんですよ、去年とあまり変わってない。
1点目、小野瀬がCKのこぼれ球のセカンドボールをここしかないってコースに蹴り込みました。
小野瀬ゴラッソ、単発だけど追いついたw これはラッキー #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
単発でラッキーゴールですけど、得点は得点。
2失点目、誰が見てもわかる凡ミス。石川は触りましたけど、しゃーないっす。
はい、いつも言ってますが、DFは年1回、失点につながる凡ミスをやらかします。退場者の出た消化試合で良かったと思いましょう。
柳澤は、次にやらなければOKです。
まあ、そういう事です https://t.co/Cce58PMWXW
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
守備が仕上がってないから、こんな凡ミスも起こる。
4バックのオプションあるんかな、無ければこの試合苦しい #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
3バックでは苦しいのは目に見えてました。まあそれ以前に試合が壊れてどうにもなりませんでしたが・・・
はい、で、問題のシーンですね。その直前にゴールバー直撃で失点しかけましたけど。
鈴木も大げさやし、後ろからのチャージでウザイけど、パトリックも腕を振る必要はない #ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
もう、ここからは、ながら視であまり試合に集中してませんでした。
毎年、開幕戦はプレシーズンマッチ、何の驚きもない。#ガンバ大阪
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
鹿島の攻撃練習試合だな、競馬見よ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
後半開始しましたが、消化試合になったので、後半は視てません。
3失点目?知らんw 2失点も3失点も同じ、結局退場者出して攻めれないんやから。
で、問題のシーンについて、まあ、SNS上は同じ事ばっかで審判への文句やら「意見書出せ」とか、見苦しい。
まあ、文句言いたい気持ちはわかるんですけどね。
確かにVAR介入しなかったのは疑問、審判からは肘打ちしたように見えたかもしれないが、カメラから見ればパトリックの腕はかすってるぐらいで、鈴木がオーバーリアクションである事はわかるはず。カード出るまでに時間があったからVAR介入があると思ったら審判がレッド出した。
パトリックの腕は鈴木にちょっとかすっただけですが、あそこでパトリックは鈴木に振り解くようなしぐさとか、鈴木に何かする必要はないんですよ、余計な事をしたのは確かなんですよね。パトリックが腕を振り上げた行為が、審判から観たら、肘打ちと見えて報復と取られたら、もうそれはレッドカードなんですよ。
パトリックが余計な事しなければ、ただの鈴木のファウルで済んだ話。
VAR介入も審判も間違うんですよ、今まで審判が判定を間違った例とかVARが介入すべきをしなかった事はいっぱいある訳なんですよ。
なぜなら、結局「人間が判断する部分をサッカーの判定では排除できない」から
鈴木の後ろからタックルはムカつきますし、パトリックの脚を絡めて最後には足掴んでましたよ。でも、その行為に対しては審判はファウルを取ったし、パトリックの取った行為とは別の話。鈴木の行為も悪いから、パトリックの行為と相殺とかにはならんのですよ、サッカーのルール上。
だから、こういったケースでも「余計な事はしない」これしかない。
火の無い所に煙は立たない。
後から文句言おうが、意見書を出そうが、レッドカードの事実は変えられないし再試合とかもありえないんですよ。
「1-3で2022年のガンバの開幕戦は負け」「次節、パトリックは出場停止」この事実が残るだけ
まあ、ガンバサポなら、パトリックは試合中ちょっとカッとなってしまう事もあるけど
いつもサポーター思いで優しいのは知ってるでしょ。
そういう事です。
パトリックが退場になってようがなってまいが、勝てたかは微妙やし、ほんま見苦しい。
自分の趣味やのに怒ったり、もう、どうにもならん事に自分の時間を割いてヤイヤイ言って楽しいか?
とっとと切り替えろよ。
相変わらずの審判批判、チームは変わろうとしてるのにサポーターは変わりませんなw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) February 19, 2022
前にも言った通り、今年は「リセット」ですべてやり直しと思ってるから、開幕戦でチームが出来上がってなくても「そんなもんでしょう」としか思わない。
期待もしてないけど、悲観もしてない。毎年、開幕前に「社交辞令的な強がり」が聞こえてきますけど、今シーズンは土台作りの年と割り切ってるし「はいはい、そうですか」って感じ。
開幕前に書きそびれましたけど、今シーズンは、残留争いに巻き込まれず、去年より勝ちを多くして負けを減らし、総得点を増やし、総失点を減らし、1桁順位でフィニッシュしたら十分と思ってます。
カップ戦は、決勝まで行ったら優勝を目指して欲しいけど、最初から優勝目指さなくてもいいです。
ちょうど次の試合はルヴァンカップで、いい調整ができますね。
ダービー? 今の状態であれば全く期待できないしどーでもいい。
リーグ戦で勝てるようになるまで、しばらく掛かりそうですね。
5月か6月ぐらいに暖かくなって観戦しやすい気候になったらパナスタに行くので、それまでに「チーム」になってて「サッカー」が見れたらいいな。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ