毎度ご来訪ありがとうございます。
週中の水曜日に神戸vsFC東京の試合がありました。
SNSを見るとF東を応援する投稿が多くみられましたが、残念ながらF東が負けました。
何してんねんなチームに1点も取れないチームが何してんねんやわ。他力本願ほどあてにならんもんはない
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 14, 2022
ガンバは今の調子の悪いF東に対して1点目もれなかった。神戸は1点は取られたけど、2点取り勝ち切った。
単純比較はできないけどF東を物差しとするなら、ガンバのほうが劣勢になりますね。
さて、試合の話に行きましょう
まずはスタメン見て一言
メンバー固定ですか、日程的に有利やから走り勝たんとな https://t.co/SmyWeKPln9
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 18, 2022
前述したように神戸は週中に試合があったので、日程的にはガンバが有利なはず。
さて、試合ですが、もう最後には笑ってしまいましたw
序盤、パスをつなぎながら積極的に楔のボールを入れたりと前へ前へと押し込んできたのは神戸でした。
ガンバはボールを取ってもいい形で2トップにボールが渡らない感じ
5分頃、ファンアラーノがオフサイドになりましたけど、たぶんオフサイドじゃないように思うんですがw
画角が斜めなのでわかりづらさはあるんですが、ちょうど芝目があるのでそれを基準にして見ると相手DFよりはオンサイドにいると思うし
何より、手前にいる副審は蹴る斎藤を見てないし、斎藤と審判の間に神戸の選手が2人いてたぶん蹴る瞬間は見えてないはず。
オフサイドを取られた後、若干ファンアラーノが「VAR見てよ」みたいなジェスチャーはしてましたが、そのまま流れて行きました。
10分頃、神戸が縦ポンでガンバDFの裏を取られてそのまま空中戦に持っていかれ、武藤と東口が競り合い、こぼれ球を押し込まれるも武藤のファウルの判定。
まあ、ゴールエリア内でGKファーストだから当然。
ここまで、強気にラインを上げガンバ陣内に人数を掛けスペースを埋める神戸に対して、ガンバは何もできず。
前節、スペースを与えてくれて躍動した山本は防戦一方で何もできてない。
ここまで見て普通に、FC東京より神戸のほうが強い事がわかる。
20分頃、やっとガンバにチャンスらしいチャンスがあってクロスが入ったけど跳ね返される。レアペが接触し一時試合が止まる。
神戸はガンバの最終ラインと2列目の間を狙うのと、その後にサイドバックの裏、特に黒川の裏を狙ってきて、早目に武藤につないできますね。
そこに付いて行けてないので常に危険。
25頃にはガンバの右サイドから簡単にクロス上げられてボレーを打たれて東口に助けられてるし
前線の2人がキツイですね。なんちゃってプレスしかしないし、攻撃の時でもあまりいいポジションにいないので、2人が孤立してる感じ。
ってか、普通に神戸のサッカーは17位のサッカーじゃないよw
神戸に比べると、ボールを奪ってからのガンバのつなぎが雑に見えてしゃーないw
凄いね「絶対、今年神戸はJ2に落ちるわ」と思ってたのに、ACL罰ゲームとかあったのによくここまで立て直したね。
神戸は武藤のワントップ2シャドーのフォーメーションやけどその3人+1でしっかり前からプレスに来るんよ。
これを中々掻い潜れないし、神戸の攻撃もフォーメーションのミスマッチを突いてスペースにうまく人が入って来るので、ガンバはずっと守備をしておかないといけない状態。
前半だけ見てると「これ負けるぞ」と思える内容。
後半
後ろが重たかったガンバがやっと最終ラインを上げだした。
斎藤のシュートが外れる。前半シュート打ったっけ?
その後、Gkからのロングキックをトラップで簡単に剥がされ、武藤にシュートを打たれるも何とかブロック。決定的なチャンスは神戸のほうが多い。
高い位置でボール奪えたのでカウンター、ファンアラーノが大外走るパトリック目掛けてクロス上げるも追いつかず。
後半開始からオープンな展開
その後、パトリックが受けたファウルがいい位置でFK
こぼれ球をパトリックが押し込むもオフサイドの判定。
蹴った瞬間レアペがオフサイドっぽいと思ったよ
1点目、斎藤のパスと黒川のトラップがエグい
髙尾が前に送ったロビングを相手DFが跳ね返したあとファンアラーノの拾ったのが起点。
山本、食野、黒川と渡り左サイドからクロスを上げるも弾かれて、ファーストアタックは失敗。食野が回収し左サイドをうかがうも攻略できずにクリアされるが、そのクリアを山本が拾う。山本が食野に預けワンツーを狙い山本が裏に抜けるもパスは出ず、食野が粘り3人マークを引き連れ斎藤にパス、そのタイミングで黒川が裏に走り込み斎藤からふんわりの最高のパスが出た。黒川のトラップが綺麗過ぎる。絶妙なトラップで足元に落とし中へ折り返し、詰めたレアペが合わせた。
食野の3人マークを引き連れが利いた。それによって黒川のマークが薄くなった。その後の黒川の飛び出し斎藤のパスでご飯何杯でも行けるw
その後、神戸が仕掛けてくるも返す刀でガンバもカウンターで応戦し、劣勢の試合展開で先制した事によりさらにオープンな展開になってたが時間が経つにつれ徐々にまた神戸が盛り返してきた。
前半はガンバはほぼ何もできてないけど、後半ギヤを上げてきた。ひょっとしたら後半勝負の戦略だったのかもしれない。
後半65分ぐらいから、リアルタイムで視てました。
ここから、FKも含めガンバゴール前にポンポンクロスが入って来る。
69分頃、武蔵と福田投入
その後も神戸の攻撃が続き、ガンバゴール前が脅かされる。「うん、これ失点するなぁ」とは思ってた。
だが、失点の形は思わぬ形だった。
1失点目、これこそ本当に事故と思うわ。
しゃーない、福田はクリアしに行っただけで、ちょっと遅れて蹴ってもうただけ
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 18, 2022
わざとではないけど、相手の足を蹴ったのは事実
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 18, 2022
このPKの私的見解は、長くなるので別エントリーで書きます。
失点後、ダワンと小野瀬投入
ここで気になったのは焦る事はないし、攻め急がなくていいけど、かといって悠長に構えていても点は取れない。
追いつかれたのに悠長やなと思いました。
88分頃、いい位置でのFKとその後のCK、何か淡泊と言うか、ここは大事に行って欲しかった。
2失点目、このパスミスはありえん。
確かに武蔵に相手が寄せてたけど、後ろでフリーの髙尾に渡したかったのか小野瀬に渡したかったよくわからんパスと言うかロスト。
正直、今年一番ガッカリしたプレーで腹立たしいプレーやわ。
攻撃のチャレンジしたパスがカットされたならまだいい、でも、フリーの相手に渡すバックパスやで。
相手陣内まで行ってて、攻撃態勢に入っていたガンバが急に撤退守備よ余儀なくされて、ヤバいとは思ったけどね。
昌子は流石やね、テクニカルファウルで小田を潰したけど、審判にアドバンテージ取られてしまった。5番のポジションの悪さはいつも通り。
鈴木武蔵のパスミスが致命傷でした
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 18, 2022
また、選手のミスで試合壊したね
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 18, 2022
試合を総合的に見ると、神戸が勝ってもおかしくない試合ではあった。
でも、先制した事で勝ち目がでたけど、運悪く同点になってしまった。ここまでは今日の試合内容とか神戸のデキの良さを考えると、勝ち点3が欲しい試合ではあったけど「しゃーない」と割り切れるはできる試合だったのに、ぶち壊された気分。
試合後、SNSでは審判の判定の不満で溢れてた。古典的な「審判は楽天からいくらもらってんねん」みたいなのもあった。
いやいや、「いくらもらってんねん」は武蔵やん。相手にパス渡してるやん、スパイやん。
相変わらず、「意見書出せ」とかね。出した所で、いくら審判批判した所で「第30節 ヴィッセル神戸vsガンバ大阪の試合は2-1でガンバの負け」の事実は変わらん。
で、何ですか、斎藤はダワンに「なんでテクニカルファウルで潰さないのか」って、試合後に怒ったとか。
もう、アホかと、昌子とレアペのイザコザもそうやけど、そんなのはロッカーに戻ってからやれ。
あのな、例えば演劇を観に行ったとして、舞台が終わってカーテンコールしてる時に観客が見てる中で「あのセリフはどうなってるんだ」とか怒ってる演者とか見た事あるか?サッカー選手にとってピッチは舞台やろ、そんなんサポーターに見せるな。
色々と後味悪いし、ほんと負の連鎖やな。
まあ、でもここまで来たら本当に、実力なくて運も無くてミスして負けるサマを見て、怒り呆れを通り越して笑えて来たけどねw
本当に今年はとことんダメだなとw
ここ2,3年、勝っても内容が悪いとか運だけのラッキーで勝てた試合とか、ブログ内で言ってきた。
本当に中身がないと言うか、上を目指せないグダグダな試合が多かったにも関わらず「勝ってるからいいやん」「残留したしいいやん」で済ませてきたツケが今年に回って来てる。
いざ、運がない試合やミスが発生する試合でも実力がないから何ともできないチームになってしまった。
誰が悪いんでしょうね、批判すべきは審判じゃなくてガンバのフロントとか強化部じゃないですかね。
片野坂監督解任された時、残留確率は30%だと思いました。
そこから、それなりに勝ち点を重ねてこの試合が始まる前までは残留確率は50%と思ってました。
この試合を勝てば残留確率はグッと上がると思ってましたが、負けるとは思ってなかった。
また、残留確率30%ぐらいですね。
もう自分の中では「残留して欲しい」気持ちと「J2からやり直したほうがいいんじゃね」な気持ちが半々になりました。
落ちたら落ちたでバカフロントが頭を冷やして、もう一度、J2からガンバを立て直すのも悪くないと思い始めました。
今の状態でJ1にいても、またバカフロントは同じことを繰り返して、また来年も残留争いしてる気がする。
きっついなぁ、あと勝ち点3を計算できるの磐田しかないやん
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 18, 2022
これは残留決まるの最終節までもつれそうw
— たまえもん (@tamaemon_gamba) September 18, 2022
勝ち点の計算が狂いました。柏で勝ち点取り返さないと、磐田以外では勝ち点取れないと思います。
にほんブログ村 よければクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ